子どもは休校、夫は満員電車に乗って通勤 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

学校が休校になった我が家の子どもたち、静かです。

もう少し小さかったら、ケンカが絶えずどちらかが泣き出して『ママ~』と言いつけに来たでしょう。

 

中高生なのでケンカして泣くこともなく、各々黙ってスマホ(長男は時々スイッチ)やってます。

 

お昼ご飯は用意しておけば自分たちで温めて食べるてくれてラクです。(お弁当と違ってカレー、あんかけ系、丼系、麺類1品でもOKなのはものすごく助かる)

 

ちょっと不便なのは、リビングでコーチングセッションができないこと。

子どもたちは自室でスマホを使わないというルールに従い一日中リビングにいるので、私は寝室に移動してセッションします。

 

 

昨晩帰宅した夫に『今日の通勤電車、空いてた?』と訊ねたら『いや、そうでもない』そうで(^_^;)

 

報道によると、新たな新型コロナウィルス感染者の感染経路はライブ会場だったりホットヨガスタジオで、”通勤電車”って話は聴かない。

 

密閉された通勤電車の中に人がぎゅうぎゅうです。

ホットヨガスタジオ以上にお隣さんと距離が近く、濃厚接触は不可避な場所だと思うけどな。感染経路として確認されないのが不思議。

 

そうそう、夫の職場、自宅から仕事ができる準備ができたはずですが、いまだにいつも通り出勤している夫。

 

私が『在宅勤務、やるなら今でしょ!?』と迫っても『うーん。誰もやっていないから』だって。

 

出た、『誰もやっていないから(やらない)』という応答。

子どもたちが小さいときに、残業を減らしてもう少し早く帰って来てほしいとお願いしたときと同じ。

 

この言葉を聞くと思い出す、当時の落胆と怒り。

数年に渡りケンカした挙句、この人は”自分一人が職場で浮くくらいなら死んだ方がマシ”くらいの感覚なんだろうなと諦めることにしたけれど。

やっぱりモヤモヤするわ。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします