褒め上手はおトク | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

子どもたちに作るお弁当の隙間を埋める副菜として、野菜の浅漬けをよく作ります。

この間までは中2長男が好きなキュウリが多かったのですが、冬場は白菜やダイコンの出番。

 

先日、白菜の浅漬けを作ったら、美味しくてご飯が進むと長男が称賛してくれたのはいいけど、せっかく大量に作ったのにあっさり消費されてしまいました(T_T)

(育ち盛りなのに小食気味なので、漬物をおかずにご飯を何杯もおかわりしてくれたのは嬉しかったけど)

 

白菜漬けがそんなに好きなら、と昨日スーパーで特売で売っていたものを2種類ほど購入し、食卓に出したら『あんまり美味しくない』と箸が進んでいませんでした。

 

『ママが作ったやつの方が美味しい』と。

褒められると素直に嬉しいです。

 

子どもの舌は正直で、口に合わないものは出された分しか食べません。

美味しければ何度もおかわりする上、食べきってしまうと『美味しかったからまた作って!』とリクエストがあります。

 

ご飯作りは面倒だから嫌いなんですけど(手間かけて美味しく作っても食べられてゼロになってしまう)、褒めてもらえるとやる気が出ますね。単純ですね私。

 

 

それで子どもから『ママの〇〇が食べたい』『最近□□を作ってくれないね』と言われると、そうかそうか、では作ってあげよう、とせっせと作ってあげていますが、それを見た夫が『あなたはほんとに子どもに甘いよね!』と言います。

 

夫は、親は子どものリクエストなど聞く必要なし!という考え方で、子どもに対して『作ってくれたものは黙って全部食べなさい』と指導しています。

 

それはそれで別にいいと思うのですが、食事って毎日のことだし、楽しみの一つじゃないですか。

楽しく美味しく食べた記憶は子どもに中に一生残ると思うので、『美味しくて幸せ』という体験をたくさんしてもらいたいのです。

 

食事作りが嫌いなのに、そういう執着?があるので、結局自分で自分のクビを絞めているのですが・・・((+_+))

 

うちの子供たちは褒め上手だと思う。

食事作りだけではなく、私をおだてて、上手いことやるのが上手。

わかっちゃいるけど、おだてられて踊らされている単純な私(T_T)

褒め上手ってお得だな。

お金かからないし。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします