食べるは生きる | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

昨夜、家族で食卓を囲んでいるとき、食生活は大切だ、みたいな話になりました。

 

好きなもの、食べたいものを食べるより、健康に良い食べ物を選んで食べる、という考え方が定着している夫は、

 

・そばとうどんなら、カロリーが低いそばを食べる

・ラーメンは味噌味を選ぶ(味噌が健康に良いから?)

・多少塩気が足りなくても塩分の低いものを食べる

 

・・・という感じで、『健康的かどうか』を優先する人です。

割と健康オタクっぽいというか、テレビや雑誌などで『これいいよ』と紹介されたものを試すことがよくあります(今は毎日ヨーグルト食べてます。お陰で調子が良いみたいで嬉しそう)。

 

一方、私は『美味しいもの、食べたいもの』を優先する人です。

健康的かどうかより、自分の舌というか、嗜好が最優先。

 

暴飲暴食や添加物まみれのものを食べて健康を害するようになったら人生楽しくないので適度に気をつけつつ(ストレスなく、美味しく手作りできるものはできるだけ手作りして)、”おいしいもの”を食べること優先です。食事は人生楽しみの一つですから。

 

こういう夫婦のもとで育つ子供たちは、どちらに似ているかというと、完全に私寄りです(^_^;)

 

パパの意見を聞いて、自分たちはパパとは違う、自分の嗜好優先だ、と言っておりました。

 

 

パパは平日忙しく仕事をしていて食事ともにすることも少ないし、私と一緒に生活をする時間が長いので、私の影響を受けてしまうのでしょう。

 

中2長男は、将来一人暮らしをすることになったら、きっと毎日カップ麺だな(作るのが面倒だから)と言っていました。

 

大人になった子の食生活をコントロールすることはできませんが、今から『食べるは生きる』だよ、と言い続けています。

本人がこの言葉をしみじみと実感するのは、30年後くらいかな・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします