おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。
3月最終週に入りましたね~
今週で今年度も終わりますね~
クライアントさんたちからそれぞれお忙しそうな様子を聞いているので、期末・年度末なんだな~と感じることができますが、私自身は普段は季節感は殆どナシ(^_^;)
銀行時代は繁忙期や閑散期があり、今の時期は異動の内示が出たりでバタバタしたような・・・とうっすら思い出せますが、季節関係のない個人事業主になり、超マイペースで仕事をしていると、色んなことに鈍感になっているような(もともと鈍感なのに!さらに鈍感に!危険!?)気になるのですよ。
そして、仕事は誰かと一緒でもなく外注するでもなく完全に一人でやっているので人間関係のストレスもなく・・・ますます鈍感になっているような。
それで普段は何も困らないのですが、たまにコーチングのトレーニングの一環で”コーチングエクササイズ”をするときに、すっごく困ります。
話すネタ(課題や問題や悩みだと感じていること)が思いつかないのです。
うーんと唸ってひねり出して、これくらいしか思いつかないから、とテーマにするのが、大抵『夏休みにどこに行くか決まっていないこと』みたいな、非常にどうでもよい内容だったりします(笑)
ところが、です。
これ、話し始めてコーチ(役)から質問されると、自分が思いもよらない深いところ(実は嫌だと思っていること、何とかして!と思っていることなど)に行き着くのです・・・
あ、私は本当はこんなことを思っていたのか!とびっくりします。
これがコーチングのスゴイところです。
表面的な話を入り口にして、深層的な話まで潜っていき、深層心理を明らかにしてしまう。
スゴイんだけど、ちょっと怖い(占い師に言い当てられたみたいな感覚?)と感じる人もいるようですが・・・
『上手く言語化できないんだけど、とにかくずっとモヤモヤしている』とおっしゃる人が割と多いのですが、そういう人はコーチと話をするといいと思います。(なんちゃってコーチじゃなくて、ちゃんと実績のあるコーチね)
言語化できないモヤモヤは、心の奥まった場所に佇んでいるかも知れません。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。