おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。
今朝夫から『今日は飲み会だから』とさらっと言われました。
毎日遅くまで仕事をしていて大変だと思いますが、残業するのも飲み会行くのも出張するのも自分一人で(私の了解なく)決めることができて、家族には事後報告で済ませることができる自由さがうらやましくてたまりません。
子アリ共働き夫婦で例えば妻の方が飲み会に行きたいとき、ほぼ100%、妻が子どもの面倒をどうするか考えて諸々手配する・・・・をやると思います。
夫の立場でこれをやる人はまだ少ないんじゃないかな。
飲み会だけじゃなくて、例えば海外出張を打診されて行きたくてたまらない!と思っても、自分が数日家を空ける場合に子どもの世話は誰がするの?と考えて、断ってしまう。
夫は『え?一日ならいいけど、何日も?無理・・・』とか平気で言いそう。
(前職時代、香港出張を打診されたことがあって、すっごく行きたかった・・・でもワンオペだったので無理でした(T_T))
男性から見たら、そんな小さいことで・・・と思うかも知れないけど、夫婦の子どもを育てているのに、自分だけ不自由とか不平等を感じることが何度もあると、塵も積もればナントカで、『私に不自由を強いる夫』への憎悪が膨らんでくるのですよ((+_+))
共働きだから夫婦で家事育児を平等に行うなんて、現実にはまだまだほど遠いなぁと思います。
子どもがいようといまいと男性が長時間残業するのが当たり前、奥さんに許可してもらわないと出張も残業も飲み会もいけないなんて情けない男だ・・・という価値観も、もうそろそろなくなってほしい。
ちなみに私の場合、『私に不自由を強いる夫』への憎悪は、子育て卒業したら消化しよう考えています。
気が向いたときしかご飯を作らないし、好きなときに好きなこと好きなだけするんだー♪と、その時を待っています。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。