おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。
私のところにいらっしゃるクライアントさんは99%ワーキングマザーです(ワーキングファーザーも少数ながらいます)。
コーチングのテーマはキャリアや働き方に関するものが多いです。
夫との関係改善(コミュニケーション活性化?)をテーマにする人も割と多いです。
仕事の話と夫婦関係の話は一見関係ないように見えますが、実は裏?で繋がっていて、仕事だけに焦点を当ててもうまくいかないケースがあります。
ご主人との関係が悪化している場合、ママが仕事に一生懸命になるほど、パパが何かと足を引っ張ったりします(^▽^;)
足を引っ張るとは、
・自分の仕事に理解を示してくれない、批判的な発言をする
・家事育児に協力してくれない
・家庭内の小さなことでケチをつけてきたり、文句を言う
など、です。(ここには書けないこともイロイロあります)
最初は悲しい気持ちになり、徐々に夫を憎らしく思うようになります。
憎らしく思うと、今度は自分が夫に批判的になったり、夫には何も相談せずに何でも自分で決めてしまい、そうすると夫が卑屈になってますます増長する・・・悪循環が始まります。
下手したら熟年離婚まっしぐらです(T_T)
明かに夫が横暴だとか論理破綻していると思っても、正論で論破しようとする逆効果です((+_+))
拗ねて逃げます。
わが子なら『そういうことしちゃダメよ』等、教え諭すことができますが、夫はもう立派な大人だし、妻から諭されるなんてプライドが許しませんから、聞く耳持ちません。
夫を大切に思っていることを言葉や態度で伝えること、夫の意見を一蹴せずリスペクトすることなど、諦める前にできることがいくつもあります。
そうやって夫との関係が良くなると、これまでとは逆の結果が出ます。
・自分の仕事に理解を示してくれる、労ってくれる、協力的になる
・家事育児を気持ちよく手伝ってくれる
・家庭内の小さなことは多少のことは目を瞑る、自発的に解決しようと動いてくれる
家庭内で無駄にエネルギー消耗することなく、一番信頼している夫から応援してもらえて、気持ちよく仕事に向き合えますよ。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。