エネルギーマネジメント | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

私は捨て魔で、よくモノを捨てます。

ほとんど出番のないもの、使い古したもの等は、割と未練なく捨てちゃいます。

 

結婚当初、夫のものをゴミだと思って捨ててしまい申し訳ないことをしました・・・((+_+))

今は夫のものは自分で捨ててくださいと、寝室の一角に集めていますが、まるでゴミ山です(笑)

(定期的に捨てたりしまえばいいのに、ずっとやらないからゴミ山になっちゃうんだよ・・・)

 

それからインテリアのセンスゼロなのとモノが埃をかぶると掃除が面倒なので、自宅も殺風景(シンプル?)です。

モノは極力外に出さずに見えないところに収納しています。

 

部屋に花を飾ったり、可愛らしい小物を置いたり・・・ということをしないので女子力弱いなと常々思っています。

 

 

要領も良くないしキャパシティも狭いし、少しタスクが増えるとテンパってしまいイライラするので、余計なことにエネルギーを使いたくないんです。

何に対しても、身軽でいたい、身辺スッキリしていたいタイプです。

(生活でも、仕事でも、人間関係でも、共通)

 

今朝読んだこちらの記事↓、そんな私の考え方と似ているな~とシンパシーを感じました。

 

「無駄な物を捨てる」と大切なことが際立ってくる
 

特に共感したところがコチラ↓
◆「『物を減らす』ことの本質は、『本当に大切なものにきちんとフォーカスできる環境を作る』こと

◆忙しいお母さんたちにとって一番大切なのは、“心の余裕”

◆『物を減らすこと』は、そこにフォーカスするための手段
◆“心の余裕”を持つには、ある程度の時間とお金が必要

◆物が少なくなると“空間”が生まれる分、片付けに追われず“時間”にゆとりが生まれる

◆無駄な物も買わなくなるので、その分の“お金”も浮く

◆結果として、“心の余裕”を保てるようになる

 

 

コーチングで言うところの、”エネルギーマネジメント”の考え方に近いと思います。

(時間もお金もエネルギーも、自分がかけたいところに集中投下して成果出していきましょう、という考え方)

 

そうそう、自分でメルマガ発行しておいてこんなこと言うのもナンですが、他人が発行しているメルマガは1本しか購読していません。

 

いくつも登録すると読むのに時間がかかるし、読んでいると色々気になって調べたくなったりするし、自分の書いていることと比べて一喜一憂したり・・・で時間もエネルギーも取られちゃうので、インプットするメリットより、時間とエネルギーの節約を選んでいます。

 

この調子で数年やっていますが特に問題がないので、多分この先も変わらないと思う(笑)

競合のメルマガは最低3本は必読!とかいう人もいるけどスルー(^▽^;)

 

私のクライアントさんたちにはエネルギーマネジメント大事です、とよく言っていて、サポートにも力を入れています。

 

是非、エネルギーマネジメントを意識してみてくださいね!

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします