子育ての”ダブルバインド”とは | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

少し前にクライアントさんから教わった”ダブルバインド”という言葉。

(日本語訳で「二重拘束」という意味。二つの矛盾した命令をすることで、相手の精神にストレスがかかるコミュニケーションの状態。モラルハラスメントやパワーハラスメントを招きやすく注意が必要、だそうです)

 

 

子育てに使っちゃダメよ、ということらしいので調べてみたら、詳しいことが載っている記事がありました↓

 

子育ての“ダブルバインド”が子に及ぼす悪影響とは?

 

なかなか言うことを聞かないわが子…。

例えば、「○○しないなら、もう知らない! 勝手にしなさい!」とか、おもちゃをなかなか片付けないわが子に「片づけないなら、捨てちゃうわよ!」などと、脅すようにしつけたことはないでしょうか?

 

『もう勝手にすれば?』は使ってるな~(^▽^;)

 

しつけは“脅し”ではありません。

相手の気持ちを動かしたいときは、まず相手の気持ちに“まだ遊び足りないんだね”と寄り添い、その後シンプルに“でも、そろそろ帰ろうね”と伝えることです。

 

 

相手の気持ちに寄り添うことは、信頼関係構築に不可欠なこと。

クライアントさんにはやってるんだけど、一番大切なわが子にやっていないとなるとマズイですな~(汗)

気を付けよう・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします