中2時代の忘れられない思い出 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

今日から学年末試験の中2長女。

年4回の試験中はお弁当を作らなくていいのが天国(≧▽≦)

夕飯のメニューに頭悩ませなくていいからラク。

(カレー・鍋・おでんはお弁当のおかずにならないから平日はやらない。すっかり週末のみのメニューになってしまった)

 

 

今回の試験結果をもとにつけられた評点が高校入試の内申点に直結するので重要な試験のはずですが、長女は平常通りで緊張している雰囲気もなく、焦ったり慌てた様子もなく、これで完璧!余裕♪というわけでもなさそうで・・・つまり、事の重大性をわかってないのでしょう。

でもそれくらいお気楽でいいのかも、と思います。

(本人に言ったら『お気楽じゃないしムカムカ』と叱られそうですが)

 

 

私が中学生の頃は、神奈川県にはアチーブメントテスト(※)というものがあり、2学年の終わりごろに受けました。

 

(※)アチーブメントテストと2年次内申点によって公立高等学校の入学判定の40%程度の点数が決まるため、実質的に2年修了時に志望校が絞られる。さらに3年次内申点を加えると入学試験前に70%以上の点数が決まるため、入学試験での巻き返しも期待しづらくなる。このため、試験が振るわなかった者は追い上げを諦め、振るったものは慢心するなど、目標を見失って学習意欲を無くす問題が指摘された。
その他問題点が多く指摘されたため、1995年頃から段階的に廃止措置がとられ、1997年には全廃された。(wikipedia)

 

 

私はストレスが身体症状として表出しやすい体質みたいで、中学生の頃から胃痛持ちになり、アチーブメントテスト前は胃痛に加え、ストレスによる急性大腸炎になり点滴治療を受けました。

何とかテストは受けられましたが、忘れられない思い出です。

 

 

長女は今日の試験が終わったら塾のお友達と一緒に塾で試験勉強すると言っていました。←勉強より息抜きの時間の方が多そう・・・

この時期、私なんか悲壮感丸出しだったけど、長女は楽しそうでよかったなと思います。

 

 

そうそう、今日は神奈川県公立高校の学力試験の日です。

3年生のみんな頑張って!!

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします