おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。
昨日、小6長男から『次回のママの誕生日プレゼントには、一日お休みをあげようと思うんだけど、どう?』と提案されました。
(私の誕生日は8月なので、まだ先の話です)
私がたびたび『家事より仕事が好き』『ご飯作るの嫌い』『土日は作りたくない』と言っているので、ママが家事をしなくてもよい一日をプレゼントして伸び伸び過ごしてもらおうと考えているのだそうです。
優しいですなぁ(T_T)
しかし、ちょっと複雑な気持ちになりました。
”一日くらい代わってあげるよ”という気持ちはありがたいのだけど、ママが家事をやるのがデフォルト(当たり前、専任者)だと思ってることだよね?
住み込みのフィリピン人家政婦さんに『一日休暇をあげるから自由にしていらっしゃい』と言う雇い主さんみたいじゃない??
考え方が卑屈すぎるかしら(^_^;)
ママは家事専任者じゃなくて、家のことは本来家族みんなで分担してやるものなんだ。
普段ママが台所で何かやっているときにゴロゴロ横になって漫画読んだりテレビ見たりしないで、一緒にやって早く終わらせて、ママにもゴロゴロする時間をおくれ。
それが誕生日だけの特別な計らいではなく日常的にやってくれたらすごく嬉しいなぁ・・・と言ったら、長男は少し怒ってしまいました(^_^;)
素直にありがとうと言えばよかったかなぁ(^_^;)
写真は先週金曜日に行った横浜三渓園。
紅葉に彩られた庭園を散策してきました。
京都や奈良から移築された安土桃山時代の建造物がいくつも保存されていて素晴らしかった。
年配のボランティアガイドさんの解説のお蔭で豆知識も増えました^^
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。