長女が14歳。刑法第41条。 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

先日、長女が14歳の誕生日を迎えました。

 

14歳と聞いてすぐに思い浮かぶのは『刑法第41条 十四歳に満たない者の行為は、罰しない』。

 

本人には、法に触れることしたら罰せられちゃう歳になりました、と伝えました。

パパに似て慎重な子なので、そんなに心配していませんが。

 

私もお母さんになって14年。

生まれて半年くらいは気が狂うかと思うほど育児が大変でしたが、最近はすっかり手がかからなくなりました(その代わりお金がかかるようになりました)。

 

自分が子ども時代に親から言われて・されて、イヤだったことはしないと決めて子どもと向かい合った14年でした。

 

・叩いて言うことをきかせようとしない

・お姉ちゃんだから〇〇しなさい、女の子だから〇〇しなさい、と言わない

・一日の始まりの朝は爽やかやな気分でスタートしてほしいから、叱って起こさない

・思いっきりかわいがる(頭をなでられたり頬ずりされるなど、可愛がられた記憶が私にはないので)

 

 

これだけは絶対に譲れない、と心に決めたことは何とか守れたと思います。(夫には甘やかしと批判されるけれど)

 

 

まだ先の話だけど、もし長女が結婚して子どもが生まれたら・・・子育てを手伝ってあげたい、と思うようになりました。

 

以前は、ダンナさんと協力して頑張って!と見守るスタンスでした。

でも最近、娘も自分と同じワンオぺ育児をすることになったらと思うと・・・あんな辛い目に遭わせたくない(>_<)

 

育児は、独力で乗り越えるべき試練じゃない。

本来子どもは、みんなで協力して育てるものだから。

私もできるだけのことをしてあげたい、と気持ちが変わってきました。

 

ついでに、出産するなら絶対無痛分娩がいいよ!と勧めています。

出産であんなイタイ思いをすることないわ。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします