ワーママが通る”泣き言期” | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

1泊2日の宿泊体験学習を終えて昨日帰宅した小5長男。
今朝は重役出勤で10時過ぎに登校するとのこと。

私が仕事をしている横で、一緒にゲームしよう、遊ぼうって騒ぐ長男
PCに向かっていると、ネットサーフィンでもしているのと勘違いするようです
お母さんこう見えても仕事してるんだよ(+_+)


さて、今日は東洋経済オンラインからこちらの記事をご紹介します↓

ワーママが絶対通る「泣き言期」を脱する方法


こちらの記事で紹介されている”泣き言期”。

サポート環境に恵まれ出産前と同じように働けるワーママからは泣き言なんて出てこないと思いますが、そうではない普通のワーママなら、この記事にある”泣き言期”は誰もが通る道ではないでしょうか。

何もかも上手くいかない、次に打つ手がない、何をすればいいかわからない・・・と泣き言しか出てこないワーママの方、この記事が参考になるかも知れません。
なお、記事にはこんなことが書いてあります。


・泣き言期は、職場復帰して半年~1年くらいまでの間に訪れる
・どんな問題も解決できると考えよ
・混沌としている頭の中を整理して課題設定せよ
・仕事を辞めないと決まっているなら、くよくよしてもしょうがない
・自分のこともビジネス的に考えよ

記事のアドバイスは、弱っているワーママには少々厳しく聞こえるかも知れませんが、参考になるでしょう。

泣き言期を乗り越えられれば、自分なりの両立スタイルを確立してワーママライフを充実させることができるよ、と書いてあります。

泣き言期に一人で悶々と考えて煮詰まって、思い余って『辞める!』と決断する前に、できることがたくさんありますよ。



ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。


配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)


テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。


理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします