どっちがズルイ? | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

最近の中1長女と小5長男の夕食時の会話です↓

長男『お姉ちゃんはズルイ!毎日ママが作った美味しいお弁当食べてる
長女『自分だって美味しい給食食べてるじゃん、給食美味しいからいいじゃん


長男『給食はときどき好きじゃないおかずが出るけどママのおかずは好きなものばっかり
長女『何言ってんの、給食にときどき出るアイスクリームとかメロンとか、そういう豪華なデザートはお弁当にはないんだよ


長男『・・・・
長女『それに、お弁当のおかず=その日の晩御飯のおかず、なんだよ。ウチ(一人称)はお昼と夜にほぼ同じものを食べてるんだよ、わかってるの?


長男『同じでも別にいーもん。好きなおかずなら
長女『自分にとって羨ましいところだけを見てズルイとかイチャモンつけてこないでよ


姉弟どっちがズルイか論争、長女の主張に軍配か(笑)


長女よ、お昼と夜のおかずがほとんど被っててごめんよ
お母さんはアナタたちが寝た後にお弁当のおかずを多めに作り、お弁当に入れた残りを夕食のおかずとして使い回してます・・・これで少しラクができるの、どうか許して


長女にそれを謝ると『ママのおかずは美味しいから昼と夜が同じでも大丈夫だよ』とフォローしてくれました(T_T)


さすがに毎日その調子では長女が不憫なので、夜に同じおかずを使い回さないでラーメンとか焼きそば等のB級グルメにする日、お刺身を購入して海鮮丼にする日も混ぜて何とか凌いでます


それにしても、長女発言『自分にとって羨ましいところだけを見てズルイとかイチャモンつけてこないで』は、その通りだなぁと思いました。


大人でも、卑屈な気持ちになることってありますが、自分にとって羨ましい部分だけにフォーカスして”自分だけ酷い目に遭っている””みんなわかってない”という思考に陥っているときは、もう少し広い目で全体を見渡してみて、あるいは長い目で見て、本当にそうなのか?と振り返ってみるといいですね。

広い視点を持ったら、案外自分の方が”トクしているかも”と思えるかも知れません。


私自身ワーママになってから、ワーママって本当に損!いいことない!と思っていました。
でも、長い人生の一部としてあらためて眺めてみたら、意外とトクしてるかも、と思えるようになり、会社を辞めて独立した今となっては『私ばっかり良い思いしちゃってごめんなさいね』と申し訳なく思ってます。


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。


配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)


テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。


理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします