フィードバックを受け取るか否か | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

今日は珍しく真面目に、仕事に対するマインド的な話を書いてみます。
誰かのことではなく自分のこととして書きますが、一般的なことでもあると思うので、ご参考までに。


適切なフィードバック(orフィードバックをくれる存在)は、ありがたいものだと頭ではわかっていても、感情的に受け入れたくないときがあります。

適切すぎて、図星すぎて、これまでやってきたことを、自分を丸ごと否定されるようで、グサっとくるからです。
(ポジティブなフィードバックで自分では気付いていない長所を伝えてもらってホクホクすることもあるけど)


フィードバックを受け取るかどうかは、自分次第です。

グサっとくるけど、多分おっしゃる通り・・・と受容する。
グサッとくること言うなぁ、でもその指摘は的外れだと思う・・・と拒絶する。

どっちでもいいです。自分次第。
今は感情的に受け取れないけど、もしかして時間が経てば受容できるかも知れないからと横に置いてもいいです。

一つ言えるのは、自分のことは自分では見えない、ということです。

例えば、後頭部にゴミがついていても自分では気付きません。
誰かが指摘してくれないと、わかりません。
『ゴミ、ついてますよ』と言われたら、その瞬間はめちゃ恥ずかしいです。

教えてもらったら『ありがとうございます』とゴミを取り除いてもいいし、、『あら、これはファッションなのよ』と放置しておいてもいいです。自分次第です。


自分のことを客観的に見たければ、自分以外の誰かに聞いてみるしかないですよね。
『私って、どう見えますか?』って。


否定せず、気分が良くなる言葉をくれる(自分を肯定してくれる)
人と一緒にいると心地いいですね。
特に、落ち込んでいるときには、心の支えになります。
そういう人を近くに置いて『私このままでいいんだ~♪』と毎日楽しく・・・でもいいです。

どちらを選ぶかは自分次第です。

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。


配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)


テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。


理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。


メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします