昨日の横浜信金さんによるキッズマネースクール、子どもたちは非常に楽しかったようです(2人ともお金大好きだから

普段はお小遣い帳なんてつけてないのに、昨日プレゼントしてもらったら嬉しくて早速書き込んでいます。その他にもお土産盛りだくさんで、無料で参加させてもらって恐縮でした

私の方は、唯一の銀行員だった証でもある”札勘”を子どもたちの前で披露できて面目が保てました、めでたしめでたし。
夏休みも残り1週間になりました

今年は例年よりお出かけが多かったので、ワリと楽な夏休みだったような気もします。
(子どもたちももう大きいから、自分のことは自分でできるしね)
ラスト1週間、宿題の最終チェックというお仕事が待ってます

一番の難関、自由研究は大丈夫かな

自由研究って私の小学校時代からありましたけど、非常に苦手&苦痛でした

絵や工作は超下手だし、読書も嫌いだし、夏休みのお出かけは伊豆の海に行くくらいでその他イベントはないし、私自身ちびまる子ちゃん並みの無精者なので・・・毎年悩みました。
でも今は、自由研究ビジネスがイロイロありますね。
書店に行けば自由研究コーナーがあり、教材(キット?)なんかも売っているし、ネットで検索すれば子供の自由研究用の体験講座なんかもたくさんあります。
昨日行ったマネースクールも、『自由研究の題材にどうぞ


子どもが知らない世界を見せて視野を広げることはとてもよいことだと思いますが、失敗しないようにと親が先回りし過ぎて成長の芽を摘まないようにしたいものです。自戒を込めて

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。
メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします
メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします