ワーママも気になる中学受験 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

小4長男が昨日から宿泊体験学習で不在です。
長女一人だとすごーく静か

まずケンカがない。これだけでかなり静か
そして、むやみやたらと音を出す人がいない。(長女はあまり音を出さずに生きている)

でも今日夕方には帰宅。
また騒がしくなりますわ


さて、今日も日経DUALさんの記事をご紹介

中学受験すると『稼ぐ人』になれるのか?


都市部で加熱する中学受験。
うちの長女は受験せず地元の中学(徒歩5分)に行くことにしていますが、数年前は悩みました。


この記事にコメントされている方も書いている通り、内申点のつけ方がアナログ過ぎるので、何をどうすれば確実に内申点を稼げるのかよくわからないらしいです


定期試験の結果だけではなく、その他要素が色々あり(授業態度、授業以外の活動への意欲等)、私たち親世代の頃とは様変わりしているようで、親も戸惑うそうです


そんなややこしい内申なんて捨てて私立高校受験だー!と思っても、今は中高一貫校が多く、高校から受け入れてくれる学校が非常に少ないんだとか
(すごーく難しい学校か、すごーく微妙な学校という極端な選択肢)


なかなか難しい場所に飛び込むことになる覚悟だけはしていますが、実際に入ってみてどうなることやら・・・です


ただ、アナログすぎる内申点のつけ方は、社会に出たら同じような感じだと思うので(仕事の成果は客観的な数値に変換できないことも多いし、上司に気に入られた人が引っ張り上げてもらえるところなんか、ソックリじゃないですか)、中学生のうちから社会勉強できるねぇ・・・くらいに構えておこうと思います。


世の中は理不尽だらけ、不公平だらけ。
怒りや憤りを感じながら揉まれて磨かれて、逞しくしたたかに生きていければいいんじゃないのでしょうか


余談ですがこちらの記事、後編があるそうですが、後編は有料会員のみ公開だったりして最近の傾向、有料会員登録への導線かしら・・・



◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。


配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


⇒ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)


テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。


理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。


⇒メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします