昨日のセッションでクライアントさんがおっしゃったこと↓
”相手の反応は自分のコミュニケーションの結果”ということを、身をもって感じた。
相手に求めていたけれど、自分の振る舞いを省みたら、相手と同じだとわかり衝撃。
そうだったのか・・と自分のコミュニケーションを変えたら、驚くほど相手の反応がよくなった。
コミュニケーションの法則について頭では理解していたが、行動していなかった。
今回行動してみてビックリするほど相手が変わり、これまでの自分を恥ずかしく思った。
『これまでの自分を恥ずかしく思った』と、多くのクライアントさんがおっしゃいます。
数年前、私も同じように思いました。
自分を変えずに相手を変えようなんて傲慢だったな、と。
”相手の反応は自分のコミュニケーションの結果の法則”を頭と体で理解せずに一生を終える人の方が多いのではないでしょうか。
だから、学校で教えてくれればいいのになぁといつも思います

大学教育ではあるのかな?コミュニケーション学科

とても大事なのにねぇ・・・
座学より実践が大事なので、カリキュラムに組み込むのは難しいのかな・・・
ワーキングマザーがラクになるためのコーチング的コミュニケーション”メルマガのご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。