子どもたちは今日が年内最終登校日。
ですが小3長男が発熱でお休み

入学以来皆勤だったのに学校を休むことになってしまい、本人は非常に悔しがっております

子どもたちが通う学校では、風邪が静かに流行していますが、お隣の学校では学級閉鎖が続出

クライアントさんたちのお子さんやご本人の発熱でセッションの延期が続くなど、この12月はバタバタでした

明日が最終営業日なので、今日と明日にセッションを予定しているクライアントさんたち、なんとか無事にセッションができますように・・・・
さて今日のお話。
昨日セッションがあったクライアントさん、1年でビックリするほど変わられて、ご本人も『今までに経験したことのないような気分(いい意味で)』とおっしゃっていました。
自分の考え方や捉え方が変わっただけなのに、世界はこんなに違って見えるんですね・・・・と噛み締めるように話してくれました。
このように変わったのは彼女が『自由に考えることができるようになったから』だと思います。
自由に考えられると、自分が何をしたいのか、がハッキリしてきます。
ハッキリすると、次にどのように行動すればよいかがわかります。
彼女はずっと無意識に自分を縛っていました。
行動に制限をかけることはもちろん、思考にも、しっかり制限をかけていました。
自由に考えることを自分に許可することができませんでした。
(ねばならない、してはいけない、すべきではない・・・で雁字搦め)
コーチの仕事をするようになってから、彼女のように自由に考えることができない人がこんなにたくさんいるんだ!と驚きました

そういう方に対し、例えば『どんな未来を手に入れたいですか』みたいなコーチングの王道的質問(笑)をすると『わかりません』とか『今の生活の延長でしょうか』みたいな返事が返ってきます。
常日頃の思考制限によって、意識の深いところにアクセスできないのです。
私などは妄想するのが趣味で、頭の中ではいくらでも自分勝手なことを考えています。
別の誰にも迷惑をかけるワケじゃなしタダだし。何も悪いと思わない。
頭の中では福山雅治とだって結婚できる

自分勝手に行動するのは慎むとして、自分勝手に妄想するくらい、もっとどんどんやったらいいのにと思います。
子ども時代みたいに自由な思考ができるうようになるには、筋肉を鍛えるように毎日トレーニングすればいいので、思考に制限をかけてるな~という自覚症状がある方は、是非妄想の練習をしてみてください。
(自覚症状がない方は特段困っていることはないと思うのでスルーしてください

ワーキングマザーがラクになるためのコーチング的コミュニケーション”メルマガのご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。