行動できない人の潜在意識 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

今日はこれからPTAのお仕事で学校へ
今年も昨年と同じ仕事をお受けしたのですが、今年は年度初めからトラブル続きです
仕事でトラブルが起こるより100倍マシです


さて。
コーチングを受けにやってくる方々は、何かしら課題を持っています。
99%の方が、次の3つのパターンのいずれかに該当します。

パターン1:課題が明確ではない(漠然とした不安など)

パターン2:課題は明確だが解決方法がわからない

パターン3:課題も明確で解決方法も知っているけど課題解決に向けて行動できない


この中で一番厄介なのがパターン3です。


”できない”を別の言い方をすると、”やりたくない”になります。
本人にとって、やることによるメリットよりデメリットが大きいからです。


潜在的に、こんなことを思っています↓

・労力に見合ったメリットが保障されていない(損したくない)
・行動によって起こる変化が怖い(人間関係の摩擦、環境の変化など)

人間は変化を嫌う動物ですからね。
身を守るための本能が働いて、自分にブレーキをかけます。


パターン3の状態から脱するには、行動を起こさざるを得ないような状況に追い込まれるか(自分で追い込むか、偶然追い込まれるか)、第三者による継続的な手助けが必要です。


嬉しいことに、私が発行しているメルマガが”継続的な手助け”になっているケースがあるようです(時々、読者さんからご報告メールをいただきます。ありがとうございます

よろしかったらメルマガを読んでみてくださいね。


”ワーキングマザーがラクになるためのコーチング的コミュニケーション”メルマガのご案内

(ご注意:携帯アドレスをご登録される方は、@w-flex.comからのメールを受信できるよう設定願います。受信拒否設定によりメルマガが届かない方がいらっしゃいます)


ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)


テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。


ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。


理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。