会議はコミュニケーションの場 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

今日はこれから地元横浜市青葉区で講師のお仕事に行って参ります。
講座タイトルは『実践!効果的な会議運営』。


コーチングの人がどうして会議運営の講師するの~?と疑問に思う方もおられるかも知れませんが、会議はコミュニケーションの場、コミュニケーションと言えばコーチング、なんです。


例えば会議の目的がブレストなら、なるべく多くの人がたくさんのアイディアを出せるような場になるといいですよね。

人のアイディアを承認するけど否定はしない、異なる視点から質問することで想定外のアイディアを引き出すなど、コーチングスキルを持っていると会議が活性化します。


また会議の目的が問題解決の場合、途中で意見が対立しても過剰反応せずに、相手を尊重しつつ自分の主張を伝え(これをアサーティブコミュニケーションと呼んだりしますね)、自分の意見に執着しすぎずに全体最適を考えながら合意形成していく、というコーチング的アプローチができると、会議参加者の満足度も高そうです。


講座に参加して下さる皆さんは、各種講座を企画する運営委員の方々。
頻繁に会議をするそうですので、ちょっとしたコツを身につけて今後の会議運営にお役立ていただければと思います


しかし、2時間という短い時間に講義と複数のワークを取り入れた構成にしちゃったので、参加者の皆さんにとっては、ちょっとハードかなぁ