先日、友人から「このサイト面白いから見てよ」と教えてもらったサイトをご紹介します・・・って、このブログの読者の方には特に何の役にも立たないかも知れませんが(そんな言い方したら記事書いた人に失礼だわ


なぜ政界、スポーツ界、芸能界でB型が目立つのか?
この記事に書いてあることは、主役級に目立つ人はB型が多いということです。
(例)
・スポーツ界:長嶋茂雄、野茂英雄、イチロー、北島康介、宮里藍、福原愛、浅田真央、クルム伊達公子、宮間あや
・政界:橋下徹、野田首相、小沢一郎
コミュニケーションの専門家・人材コンサルタントの方によれば、わかりやすく言うと『B型=ルパン三世』なんだそうです。曰く、
マイペース、ハマった時に強い、あきらめる時の潔さなど、まさにB型的。そして、ドジで、ちょっとエッチで周囲から愛されるキャラというのもB型の真骨頂です。だから、次元や不二子ちゃんも仕方ないなあと言いながら、ついてくる
さらに、
空気を読んで、新たに作って、壊そうとすることが大事。そうすることで、驚きやギャップが生まれて、その結果、他の人には作れない笑いが生まれ、場を盛り上げることができるんです
と褒めちぎっている!
今まで『血液型は?』と聞かれるたびに少しだけドキっとして『B型です』と答え、その瞬間さささ~っと場の空気が冷めていくような感覚を何度も味わった私としては、瞬間的ではあるけれどB型がこんな風に持ち上げられているのを読んで単純に嬉しくなりました

B型であるというだけで、何かと風当りが強いんですよ・・・
マイペースとか自分勝手とか和を乱すとか・・・喜んでくれるのは同じB型の人だけ。
記事の締め括りには、B型の基本素養なるものが示されています。
[B型思考]の基本素養
①マイルールを大事にする
②自分なりの工夫で努力を楽しむ
③弱点をさらけだす
④他人の評価より自分の満足
⑤小さなことでも真剣勝負する
⑥ひとつのことにハマってみる
⑦ハマった自分を堂々と宣言する
⑧悩みぬいて飽きる
⑨部下や上司には積極的に声をかける
⑩頼みの綱は自分自身
これ私のこと?と思うくらい当てはまっています

⑧以外。⑧みたいに”悩みぬく”ことはないですね。悩まずに飽きます。
ちなみに、同じB型でもこれらにほとんど当てはまらない知人もいました!
何かと「B型はこれだからダメなんだよ~」と私に向かって言う夫よ!
B型と一括りにしてはイカン!私とは正反対のまともな(?)B型さんも存在しますから
