初めてのプロジェクトにアサインされたものの、知識は乏しい、経験もない、人的ネットワークもないという三重苦とも言える状況下、とにかく前に進めないとならない案件がありました。ちょうど一年ほど前のことです。
海外拠点の担当者と電話やメールでやりとりし、拙い英語を使ってナショナルスタッフにメールを出し、データベースを操作して拠点別に必要データを抽出していく。
よく失敗して、何度もやり直したり、タイミングを間違えて拠点担当者のお怒りを買ったり、最初から最後まで合格点にはほど遠い仕事ぶりでした。
時差の大きい欧州や米州と連絡を取り合う時が大変で、残業ができない私はとにかくメール頼み。
期限は迫っているのに、なかなか返信がこなくて、電話で確認したくても、現地はまだ夜中!!
毎日綱渡りのような仕事ぶりに、我ながら情けなくて、涙が出てきてしまったこともありました。
でも、回りの人たちにたくさん助けていただいたお蔭で、無事にクローズさせることができました。
そして終わってみれば、実にたくさんの財産が私の中に残りました。
拠点担当者の立場を理解できるようになり、やりとりの中で得られた知識が蓄えられ、英文メールもそれなりの品質のものを書けるようになり、各拠点に最低一人は知り合いができ、データベース操作も熟練の域に達しました(若干過大評価気味?!)。
お蔭様で、このプロジェクトはそれなりの成功を収め、行内で表彰を受けました。
すごく大変だったけど、必死になってやっただけあって、得るものがものすごく大きかったです。
私にとっては忘れられない仕事でした。
ちなみに、今年度はさらにステップアップさせるというプロジェクトにこれまたプロマネとしてアサインされていて、これがまた大変です・・・・去年の三重苦は解消できているので、私の中に残った財産をフル活用して今年も頑張りまーす