評価とは | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

お仕事、毎年いくつかの”目標”が設定されるワケですが、今年度は結構な重みのあるプロジェクトの現場責任者のような立場となり、従来に増してプレッシャーがかかっています叫び


毎日17時半には退社してしまう私は、期限最優先で成果物の完成度がイマイチなこともあります。というか、かなりの頻度であります。


時間をかけて自分なりに完成度を高めたとしても、第三者にレビューしてもらうと、必ずやダメ出しがあるので、それを見越して(?)早々と仕上げるスタイルでやっています。


で、そういうスタイルを○と評価するか×と評価するかは、その時の上司の考え方次第になります。

上司としては、自分の意向に沿った動きをしてくれる部下を高く評価しますから、完成度を最優先する上司と仕事をすると私の評価は最低ランクになるでしょう。スピード重視の上司からはそれなりに高い評価をしてもらえます。


良いサラリーマンなら、その時々の上司に合わせて自分のスタイルを変えるものだと思いますが、自分が良いと思っている価値観を押し殺してまで人に合わせることができない私、長年悩みましたが、『評価は気にしない』ことに落ち着きました。


会社での評価とは、その人の価値を決定付けるものではなく、偶然その時に一緒だった上司という、小さな物差しで測った成績表に過ぎない。こう考えられようになって、ラクになりました。


ということで、プレッシャーもありますが、私なりにベストを尽くしたいと思います!!