昨日は、先日お伺いしましたラブラドールくんのところへ2回目の出張訓練に行ってきました。
1回目の出張訓練のもようはこちら
今回は雨だったので、室内を中心にしました。
前回、床面が滑りやすい、犬のゲージが人の動線にあり落ち着けないなど改善をお願いしましたが、床にはじゅうたんが敷いてあり、犬のゲージは、人の動線外へ移動されていました♪
その結果。
あまり吠えなくなったそうです。前は、玄関が見えたり、お子さんが2階に上ったりしたときもワンワンいっていたそうですが、それがほぼなくなっただけでも、だいぶん静かになったそうです。
それとこれはかなり問題ですが、お母さん以外のご家族に唸ったり、噛んだりすることがあるそうで(特に寝ている時にお母さん以外の人がさわるやお母さんの周りにいるときなど…)なるだけそういうシチュエーションにならないようにするためにも、特にお子さんがいらっしゃる時はゲージというこの形が望ましいでしょう。
しかし、ゲージにはおやつでつらないと入らないようで、今日は『ハウス』の命令ではいるようにしようとチャレンジしました。
リードをつけて、ハウスで入れようとしたら。。。ガウッ!!( ̄□ ̄;)!!
嫌なことをするとすぐ唸ったり、噛みついたりするそうです(^_^;)
リードを持っていましたので、その場ですぐ叱りました。
もう一度、ハウスで命令したら……
入りました\(^o^)/
あぁ~良かった(^_^;)
それからは、わりと素直にハウスで入ってくれました。ホント良かった…
問題は、ご家族がこのワンちゃんに対して差し障りのない行為しかできないということです。嫌なことを無理にする必要はないのですが、命令で動くことは非常に大事です。
この問題は簡単に解決しませんが、もうすぐ2歳になるので、今からでもしとかないとですね。
本当はもう少しパピーの時にしたかったのですが…(^_^;)
35キロもなると大変です。
でも少しずつやっていけたらいいですね。
犬の気分に関係なく命令で動かせるように、一緒に頑張っていきましょう!!
まずは、ハウスが出来るように練習お願いしますね~☆