本日の担当はサックスKさんです
12/27も午前・午後でたっぷりと練習をしました。
基礎合奏では真ん中のEsやEの音で響きが足りないと言われ、もっと奥の方で鳴らすようにと指導していただきました。
わかってはいたけれどやっぱり苦手でなかなかうまくいきません…スコーンと他の音域と同じぐらい鳴らせるようになりたいものです。
合奏では、ラコッツィ行進曲、ダッタン人、白鳥の湖を練習しました。
ラコッツィ行進曲では、マーチなんだから推進力を出して!とのことでしたが、一方私はマーチということをすっかり忘れて吹いていたのでしまった!という心境でした。(コンクールでよくやるマーチと比べて難しい気がして、あまりマーチという実感がわかなかったのです…)今度からは推進力を忘れずに演奏しようと思いました。
ダッタン人では、特につままれなかった所ですが私個人としては三楽章の大きい音でズシーンと低い音を吹くところが確実にツボを抑えるのが難しいなと改めて実感しました…。
弱音のところも難しくまだまだ課題があるな、と感じました。
白鳥の湖では、曲の盛り上がりのところでいまいち盛り上がりを表現できていなかったようで先生から一言「日本人の壁を破って」と言われました。
どうしても日本人独特の壁があるようでそれをぶち破らないとこの音楽は表現できないとのことでした。
練習できるのもあと2回、壁を壊せるようにがんばります
これで2020年の練習を終えました。
今年はみなさんがとても大変な1年でしたね。
楽器を演奏するわたしたちにとっても、思うように楽器が吹けず辛い1年でした。
それでも、楽器と音楽が大好きな気持ちと、みなさんの応援が後押しをし、なんとか演奏会開催まで漕ぎつけられそうです。
来年2021年が笑顔溢れる良い年になりますように。
そして2021年もWEDを応援よろしくお願いします
1月17日(日)第8回演奏会、練馬区生涯学習センターでお待ちしております。
