5月26日は第3回目の練習でした。
今日は、本番が重なっていたり、急遽欠席になってしまったりする団員もいて、少人数での合奏になりました。
普段いろいろな楽団で活動している人たちが集まるって、良いこともたくさんありますが、こんなこともあるんですね。
まずは、いつもの基礎合奏から。
毎度のことですが、自分より高音の楽器の音が上に乗りやすいように、体全体を使って楽器を鳴らします。
そして、口の中の空間の使い方も意識しながら。
いつも意識はしているのですが、これがなかなかに難しいんです。永遠の課題,,,。
曲の練習に入ると、メロディがいない部分が多く、苦戦しつつも、左藤先生のピアノやクラリネットの音に助けられながら何とか取り組みました。
ピアノの音があったり人数が少なかったりする合奏では、先生のおっしゃっていた通り、音程がとても気になります,,,。
いつも以上にお互いを意識でき、課題もたくさん見つかった1日でした。
(ここだけの話、先生の美しいピアノや鍵盤打楽器の演奏に聞き惚れた1日でもありました!)
本番まで1ヶ月を切りました!
残りの練習でも限られた時間を大切にして、皆様に楽しい時間をお届けできるように頑張ります!