イベントが目白押しの12月です
今日はおもちつき
昨日の雨も止んで
餅つき日和?になりました
おもちつきの最中に
杵がすっぽ抜けると危ないので
こんな風に水につけて木をふくらませ
すっぽ抜けないようにしておきます
それだけではありません
杵の先っぽも水につけて
柔らかくしておきます
そうしないと力を入れてついた時
杵が欠けて木の欠片が
お餅の中に入ってしまうのです
臼にはお湯をいっぱい入れて
暖めておきます
ご飯が冷えないようにしておくと
時間がかかってしまっても大丈夫です
蒸しあがったもち米を
臼に入れます
そうしたらこんな風に
ペッタンペッタンではなく
ネリネリネリネリしていきます
「小づき」というのですが
いきなり普通につくと
もち米が周りに飛び散って
大変なことになります
だから 小づきでネリネりして
ある程度もち状にして
飛び散らないようにするのです
さあ いよいよ本格的につき始めます
「お~~~~!」と
子ども達も興味津々
早くつきたいな~~~(^0_0^)
自分たちの出番を待ち構えています
少々 お待ちくださいませ (^_-)-☆