何の練習? | 和歌山中央幼稚園

和歌山中央幼稚園

イベントのお知らせ等を更新していきます。

4歳児の保育室での出来事です。

子ども達、絵筆持ってうろうろしています。

「なー、筆持たされたけど
 何のつもりや!
 先生の考えてること、
 理解不能や!」
(4歳児にしては難しい。
 無理ないかも (^_-)-☆)

071803

先生が真剣な表情で指導しています。
真剣さが尋常ではありません。
なぜでしょう?

071804

そうです、宿泊保育で
わらべ歌やナゾナゾをした後の

071703

キャンプファイヤーの時に

071701

花火をしても危なくないように
みんなで練習をしたのです。

「振り回したらアカンよー!」
「まっすぐ前へ出すんよー!」等々、

071702

そう、絵筆は花火の代わりだったのです。
お陰さまで、少し(大分!)煙たかったけど、
怪我もなく無事終了でした。
めでたし、めでたし (*^^)v

なのですが、
最近、各ご家庭では
花火ってやらないんでしょうか?

それとも、持つのは
大人の仕事なのでしょうか?

自分自身は幼稚園のころから
やっていた記憶があるので、

花火の仕方を知らない子ども達に
少々ビックリなのです。

社会の状況が
随分、変わってきているのだと
改めて実感しました。