もちろん理由があります。
毎年、新学期になると
園の決まりをもう一度
確認するのです。
「門へこんな風に登ってもいいンかなー?」
「アカンー!」
「何でアカンノー?」
「危ない!」
「外へ出たらアカンからー!」
という具合で、在園児ですから
よく理解しています。
それでも時々よじ登ります。
「こんなこともできるんやでー」という
パフォーマンスですが、
アカンもんはアカン。
一年の初めに約束してありますから、
見かけた方は遠慮なく
「こら!アカンやないか <`ヘ´> 」と
きつく叱ったください。

「お花咲いてるけど、ちぎってもいいかナ~?」
「アカン!」
「ナンデー?」
「みんなでちぎったら無くなるー」
「植えてるから、勝手に取ったらアカンー」
それでも思わずむしる子が・・・(--〆)
「許さん」
特にヘチマは日よけ用の貴重品
保護者の皆さんもご注意ください。

「砂場の道具、ひとりで一杯使ってもいい?」
「アカンー!」
「何で?」
「他の人のん無くなるー!」
「みんなで遊んだ方が楽しいから・」

理由は色々ですが、
これ以外にも園内各所で
年度初めの再確認をした次第です。