大きくなったら何になる? | 和歌山中央幼稚園

和歌山中央幼稚園

イベントのお知らせ等を更新していきます。

今日のお仕事は
お留守番です。
ちょいと合間に手をとめて、
そばにあった何日か前の新聞を
手に取りました。

そこにはショーゲキ的な記事が (+o+)

人工知能やロボットの進化で
10年か20年先には

雇用者の仕事の47%が
機械に奪われる可能性が高いと

オックスフォード大学の先生が
のたもうておいでだそうだ。

そういえば、車だって
アイサイトが登場して
ぶつからなくなっているし、
 
自動運転も実証段階となると、

ドライバーなんて必要ありません。

電話販売や融資業務は90%以上なくなるらしい。

じゃあ、残る仕事は何かというと、

医師・情報システム管理・教員・
服飾デザイナー・作家・弁護士・
心理学者・旅行ガイド等々。

要するに創造力・交渉力・指導力等々、
機械にできないことが
人間の仕事として
残ってゆくということのようだ。

我が家の子どもたちは
大丈夫だろうか?

皆さんの子どもは
大丈夫でしょうか?

そんな問いを突然投げかけられても
どうしようもないですが、

とりあえず、
自分でできることは
どんどん自分でさせる。

どんどん失敗させて、
どうしたらうまくいくか
考えさせる。

自分で取り組むことで、
自分の向き不向きを実感させ
興味を持って取り組めるものを見つける。

苦手な人でも何とかして、
コミュニケーションできるよう
かかわる力を育てる。

そのために損得は抜きにして、
困っている人に手を差し伸べる。

できあいのゲームで遊ばさない。

まあ、当りも、ハズレも、ピンボケも
あるとは思うけれども、

親が先回りして
レールを敷いたり、
クチバシはさんだり
しないことが最重要かもしれません。

まだ10年あります。
最後のチャンス、
そして運命の分かれ道かも (-_-メ)

ああ、ショーゲキ的。