昨年末より始まったUSRRCシリーズで使うモーター、

USAピットマンのバータイプはマブチより歴史が古い。

また、古いだけでなく設計思想も違う。

ローターやカーボンブラシが剝き出しで、マグネット

ひとつの縦型バーモーターは、鉄道模型で使われていた

レイアウト。

他の電関ベース、カツミやケムトロン、天賞堂など同軸

(₌横型レイアウトの)モーターほど力強くはない。

60年代当時はストロンベッカーや、マルサン製(1/32)

のキットカーも同じ縦型モーターだった。

小さいホームコースで遊ぶ分には面白かったが、街中の

営業サーキットで非力な縦型バーモーターを走らせよう

とは到底思えなかった。

 

だがピットマンブランドはネームバリューがあった。

ピットマンは創成期、即ちFT-16出てからも、

結構使う方がいて評判は良かった。

唯、値段も高くFT-36相手では後塵を拝したので、

あまり使われる事はなくなった。

それでも、ワイルドでクラシカルな外観は目の保養に

悪くないし、マグネットが頭、即ち前方にあるので、

リヤオーバーウェイトの典型的スロットカーと違う

操縦性は独特な楽しみがある。

 

さて、前回どうにも調子の出なかった私のピットマンだが、

良く見ると 若干の回路迷走?あったのかも知れない。

もしかしたら二極にまたがっていたか?

単極内バランスに影響していたか? ..は分からないが、

マグワイヤーにソルダーのスパッタを見つけたからだ。

それにしても、60年代アメリカンな品質。

マブチは270Sから半田付を止めてワイヤーストリップ

後にコミュテータ突端に圧着させていた。

REシリーズも同様で、270S以前より半田をやめていた。

国外で生産する時の品質保持管理も考えたのだろう。

まぁ、いずれにしても、つげ義春「ねじ式」ではないが、

ここはシリツしなければ..

 

何とか、取れた..ように見えるが

これ以上、メスを入れるのはキケン(~~)

まぁ仮にショートしてても、ここは同極なのでバランスが

良くないだけの症状しかないハズ (;^^)

 

バラしたついでに、コミュテータもキレイにしよう..

 ⇒ 

研磨したつもりだが、キズは完璧には消えないものだ。

今回、もうひとつイジったのがブラシ押えスプリング。

純正がいいに決まっているが、ひとつ失くしてしまい

あわてて東急ハンズに―。

ノーマルは外径2.75だが、こちらで買えるのは

2.5㍉か3.0㍉のいずれか。

当然だが、インチ規格の米国製と同じものはない。

仕方ないので両方買ってみたが、ダメだった。

先ず、2.5㍉では穴がきつくブラシ押えのTバーが

入らない。

3.0㍉のはケースとチョット干渉するものの収まる。

でも弱すぎ..。

そこで 力技。引っぱりのばし、全長カットしたり*1

二重にしてみたり*2。

よく 勘違いしてる方がおられるが、スプリングは

線径が同じなら巻数が少ない方がカタいのだ。

電流流してみると、さして回転が上がらないので、

試しに指でブラシを軽く押すと、いい音をして

回転が上がる。

*1 :つまり、未だスプリングが弱いのだ。

又、両極を押えたらダメだが、片側だけ押さえると

良くなるのは;

*2 : 二重にしたスプリングがブラシ押え取付部

のリベットと干渉し、接触圧が均一でないのだ。

 

結果、HANSで入手したモノ(0.29と0.26)は

無駄になったが、通販で外径φ3.0で線径が

太いモノ(↓0.35㍉)を入手できた。

ふた巻カットしたら丁度良いレートみたいで

勿論、カットした先端は青矢印のように整えた。

(バイクのスプリングカットした時は大変だった。

 バーナーで炙ったりハンドグラインダーで整え、

 それを思うとスケールホビーは楽チンだ。)