381系やくも号を撮りに伯備線へ | Natural pathway

Natural pathway

JRメインで撮影していましたが、最近は近鉄などを撮影する機会が増えてきました。月1程度で記事を上げることを目標にしています。

今月は岡山県は伯備線まで撮り鉄に行ってきました。最近は撮りたいものも少なく、今年2、3回目のちゃんとした撮り鉄です。

 

381系の引退に向けて国鉄色のやくもが復活したことを皮切りに、スーパーやくも塗装から緑色の塗装までどんどんリバイバルされました。「国鉄色のやくもはもちろんその他のリバイバルも撮りたいけど人も多そうだしなかなかなぁ…」とだらだらしていると何とスーパーやくも塗装が4月に終わるとのこと。個人的にスーパーやくも塗装が好きで、天気関係なく撮影しておこうと友人と青春18きっぷで撮影に行きました。

 

天気がいい日となると大勢の撮り鉄が集まると聞いていたので、あえて雨や曇り予報の日を選んで向かいました。

 

結果は

381系 やくも8号

 

圧倒的土砂降り。それも低気圧の影響で風が強く雨が真横に振るほどです。先頭車両に雪が載っていますが、北の方では3月なのに積雪があったようです。

 

381系 やくも9号

 

本数も少なく、待機ですら修行のようです。ここは私も友人も以前から「かっこいいしここで撮れたら十分だよな」と思っていた撮影地。土砂降りながら少し日が差していい雰囲気の写真になりました。撮る時辛くても撮ってしまえば何でもOK。国鉄色は上り下り両方を撮ってここで終了。次は別の撮影地へ。

 

やくも14号

 

場所を変えて緑やくもを撮影。パンタグラフが水飛沫を跳ねている様子から分かると思いますが、ここでも酷い土砂降りでした。

バックショット。強化スカートとなってしまった以上、やはりこちらの顔の方がそそられます。

 

場所を変えて雪交じりの冷たい雨に打たれながら待機すること約2時間。

 

 

やくも15号

 

?!

 

急激に雲が引いて太陽が姿を現しました。定時だと薄晴れでしたが、遅れが良い方に働いて文句なしの晴れに。その場にいた撮り鉄は友人1名と私を合わせて3名。撤収の際に「逆転晴れでしたね!」とお声がけをいただき気持ちよく解散しました。写真を見返した時に「こんな会話したな」と思い出せるいい1枚となりました。

 

「次のスーパーやくも、これは晴れるぞ」と考え、順光になる撮影地を知っていた友人案内の元で大急ぎで移動しました。

 

やくも20号

 

晴れの国おかやま!!!この立ち位置の同業者は何と友人含めて4名。下段にも2、3名とのんびりした撮影でした。一番好きなこの塗装をピリピリせずにのんびり待機しながら撮影出来て大満足でした。

このリバイバル編成はわざわざ「スーパーやくも」幕を掲出するほどの拘りっぷり。JR西日本さんありがとうございます。

 

やくも21号

 

スーパーやくもは最初で最後の見込みなので、パノラマ側も撮影。

 

 

 

実にかっこいい。そんな感じで日没付近まで撮影してから地元まで帰りました。初めての訪問ながら、効率よく撮影出来て最高でした。

 

(おまけ)

381系は関西を走っていた頃によく撮影しました。その中でも珍しい物からおまけとして掲載し、〆にしたいと思います。

クモヤ145 + 381系MM'ユニット + クモヤ145

2015/10/13

 

クモヤ145 + 381系HD331

2014/10/31

 

本日は以上です。