お久しぶりです。今回は近鉄を撮影してきました。
近鉄にはいくつか団体専用の車両があります。「あおぞらⅡ」とか「かぎろひ(クラブツーリズム専用)」とか、あとは両先頭車が2階建て構造で中間車はハイデッカーという建築限界をフルに活用した「楽」なんかがあります。
いずれの車両も上本町始発の団体列車として運行されることが多いですが、多数の列車が走行する難波線(大阪上本町〜大阪難波)を走行することは滅多にありません。
今回はそんな近鉄20000系「楽」が終電間際に東花園駅から難波線を通って桜川駅の先の引き上げ線で折り返して高安駅まで回送されると言うことで撮影に行ってきました。
近鉄20000系「楽」 PL01(回送) 近鉄日本橋にて
2022/10/7
難波線にリニューアル後の楽が入線する風景自体は、2022年始に臨時快速急行として運用されたことからご覧になった方も多いでしょう。
近鉄20000系「楽」 PL01(回送) 桜川にて
2022/10/7
本命はこちら!阪神なんば線開業に当たって、大阪難波駅の先にあった3本の引き上げ線のうち2本を阪神なんば線の本線として使用した関係で、代わりに桜川駅の奥にも引き上げ線が2本あります。そのため、桜川駅の奥の引き上げ線を使用する場合はなんと桜川駅を通過します!あたかも阪神線を「楽」が走行するような風景を押さえることができました。桜川駅を走るのは過去にあっても1、2回しかないのではないでしょうか?
<おまけ>
近鉄20000系「楽」 PL01(回送) 大阪難波にて
2018/12/9
この時は高安~大阪難波~東花園の回送だったと記憶しています。この年は他にも1度か2度難波線を走行した珍しい年だったと思います。鉄道ファン的にはこの頃の塗装の方が好きですが、一般人向けの列車であることも考えると30年の節目に観光列車系の見た目にリニューアルするのは仕方ないでしょうね…。
本日は以上です。