お久しぶりです。書くときは書くということで…今回は阪急8000系車両誕生30周年記念で運行している8000系8000Fと8000系8300Fを撮影してきました。登場時の前面に銀帯、側面にはHマークという形態には正直あまりなじみはないのですが、HMのデザインと8000Fは検査明け直後でピカピカということで撮影することにしました。
運用の回り方とかは知らないので博打で神戸線へ。神戸線の撮影地を考えてもあまり分からないので取りあえずは駅撮りで押さえること。ネットで出庫の目撃を確認して一安心。朝の順光は梅田行きなので背後から来る8000Fを記録程度に1枚。馴染みはないと言いましたが、雑誌やラガールカードなどで見たことのある姿が目の前を走っているということで少しテンションが上がりました。
そしてこの検査明けピカピカ!登場時をモチーフにしたHM!最高です。
折り返しは当然のごとく被られたので割愛します。
阪急8000系 8000F 「特急梅田」 岡本-芦屋川にて
1本撮って帰るつもりでしたが、これでは帰れないということで延長戦。太陽高度が心配でしたがピカピカのグレー台車がよく分かるのでオッケーです。
そろそろお昼は撮影する気分になれない季節なので知り合いと遊んでいましたが、8300Fが午後出庫で出てきたということでとんぼ返りして京都線へ。撮影地はよく分からないけど前に行ったことがある南茨木~茨木市の撮影地へ急行しました。
阪急8300系 8300F 「特急梅田」 茨木市-南茨木にて
全開ではなかったけどまあOKでしょう。阪急は地元から行きにくい(&お金がすごくかかる)こともあって後回しになっていましたが、いい機会なので積極的に撮りに行きたいと思った1日でした。まずは神戸線最優先!
以上。



