お久しぶりです。B09が出てきてそろそろ4か月ほど立とうかという頃ですが、溜まってた写真を貼っていきたいと思います。とはいうものの本業では全くとってないんであれですが…
2018/10/14 B09 「田原本線開業100周年ツアー」 大和西大寺にて
この日は田原本線から大和西大寺までを往復する貸切ツアーがありました。撮影地としては田原本線内が良い感じだと思いますが、せっかくお客さんを乗せて新王寺から大和西大寺まで来るのだから分かるように撮りたいとここを選択しました。普段は田原本線の運用を終えてこの駅までやってきて入庫するわけですが、「回送」なので角型看板は付いていません。田原本線100周年の看板の付いたB09を大和西大寺の特徴的な分岐器群とともに撮れるのはあまりない機会でした。
2018/10/27 B09 きんてつ鉄道まつり2018返却回送 橿原神宮前にて
この日は「きんてつ鉄道まつり2018」の返却回送が五位堂⇒大和西大寺で運転されました。「あれ?翌日も開催されるのに」と思われる方もいるかもしれませんが、実は全ての展示車両は1日ずつ車庫に戻しているのです。正確な理由は分かりませんが、定期列車を五位堂検車区の留置線で停泊させる際に邪魔になるからだとか…。おかげさまで入出場時しか見ることの出来ない8400系3連単独の橿原神宮前入線を撮影することが出来ました。
B繋がりで
10/24 8400系 B16 天理臨 木津川橋梁にて
この日は珍しく(?)天理臨が京都⇒天理間で一般車3連を使用して運転されました。B14でも入ってくれたらよかったんですがそう上手くもいかず…。私自身B単独の貸切運用は撮ったことが無かったので良かったです。
それはそうと、B09に関してはあまり奈良線まで出てきませんね。記事を書いてる10月末の段階では2回しか出てきてません。今後、出てきたら仕留めたいと思います。
以上!