平素よりお世話になっております、ハセサムです。
遂に,,,!
オルタのアニメが放送されましたね!!!
◎感想まとめ
今回は、オリジナルのストーリーとなっていた1話に関して、感想を書いていきます。
メインのキャラクターは武ちゃん達なのですが(最後に武ちゃんが目覚めましたね)、今回はその3年前の1998年の話となっております。駒木咲代子が日本帝国軍佐渡基地の戦術機部隊に着任するところから話が始まるのですが、この駒木というキャラクター。実はアニメオリジナルではなく、後々も出てくるので要チェックです。
(小沢提督と安倍艦長の登場も原作履修組はにっこりポイントでしたね。佐渡戦といえば)
佐渡といえば、こんな漫画もありますので是非!女の子が可愛い!!
糸魚川防衛部隊が全滅し、新潟にもBETA進行があるという感じなのですが、
私の地元が新潟という事もあり(佐渡ではない)、この辺の話は感慨深いですね。
(今回占領されてしまった佐渡島ハイヴの話は後々アニメでも放映されると思うので、こちらも記憶しておくところです)
ちなみに糸魚川(いといがわ)は、翡翠や鮭が有名です。
さて、マブラヴでの敵にあたるのはBETAと説明がありますが、グロテスクな割になんとなく可愛い感じもしますよね。
今回ですと、デストロイヤー級のおしり(前方が硬く射撃が通らないので、後部を狙うのがベター)、フォート級から出てきたレーザー級のおめめ(高度に気を付けましょう)、あとはウォーリア級の首ぐしゃーですかね...(オルタのゲームにこんなシーンありましたね)
こいつらは雑魚敵?の割に物量がやばく、劇中で第7波の数1万2千...と言われていましたね。実際装備が足りていない話をしていた筈なので絶望感が酷いと思います。
防護壁が破られるシーンなどは、進撃の巨人のオマージュでしょうか。進撃の巨人作者の諌山さんが、このマブラヴオルタネイティブに影響を受けたと語られていたので、嬉しいオマージュですね!
そういえば、「合成」りんごジュースじゃなくてまだ「濃縮還元」のりんごジュースだったのが日本にまだ余裕があった事を示しているようですね...。3年後の食事は合成がメインになっていた筈。
そんな感じで、とても満足なマブラヴオルタネイティブ第1話でした!
2話も楽しみですね。どう武ちゃんの話が始まるのか...!
駄文失敬
ところで、撃震のプラモデルの発売は?