平素よりお世話になっております、ハセサムです。
最近は、在宅ワークで通勤時間が削減されてしまったので、空いている時間で毎日1記事投稿しようと思っています。がんばります
そろそろs2a爆炎ウォーカーが発売されますので、そちらも楽しみですね。
本日の投稿は、以前書いた『ポケモンカードの公認ジャッジ研修に行ってきました!』の記事の加筆再掲記事となります。以下、個人の考えを多分に含みます(株式会社ポケモン様の考えではございませんのでご承知ください)。
ポケモンカードゲームの公認ジャッジ資格保持者向けに、定期的に公認ジャッジ研修というものがあります。
この研修に関しては、私も毎回欠かさず出席するようにしています。こちらは、公認ジャッジの資格を取ったばかりの人向けではあると思うのですが、しばらく活動されている方も参加して欲しいと個人的には思っています。(特に大型大会で今後ジャッジ活動をされる機会がある場合は特に)
仕事でもそうだと思いますが、研修は1回受けて完璧ということではなく、定期的に正しい振る舞いを確認する研修等を入れることによって、日々精度が保たれると個人的には思っています。
閑話休題
初回の公認ジャッジ研修参加の際は、
行く前はかなり緊張しており、自分なんかが行っていいものやら?と思っていましたが、結果的に参加して良かったと感じました。
参加するに至った理由がそもそも1つありまして。
自身が開催している公認自主イベント:第8回ハセサムデイの際に、
「2回サポートを使ってしまった際に、2回目のジャッジマンでプレイヤー両者が手札を山札に戻してしまった場合の対処」に対して、適切な判断が下せず申し訳ない思いをしたことでした。
(当日は、公認ジャッジとして稼働されているゆめいろさんにお知恵を借り事なきを得ました。他方でいつもお世話になっております、あの時も大変ありがとうございました。)
当日は、上記のようなルール外のペナルティに対して理解が深められることを目的に参加させていただきました。
結果としては、スムーズな進行で予定時間より早く終わった事など、手際の良い運営で、大型大会の公認ジャッジとしての稼働に非常に意欲的になれたと感じます。
色々な方が感想を書かれており、
この時に私が得られたと感じられた2つの事に関してこの記事では掲載していきたいと思います。
➀「ジャッジは大会に参加した方々を楽しんで頂けるようもてなす存在である」
この事に関しては、私が運営する公認自主イベントハセサムデイでも一番意識している事でした。
この考え方に関しては、特にディズニーが導入しているホスピタリティの考え方に近く、一番分かりやすいのではないかと思います。(私自身ディズニーがすごく好きだったので散々この手の本を読みました。今はサンリオが好きです)
参加者全員が全員を大変満足させる事は不可能だと思います。ですが、最大限、参加して良かったと思ってもらえるイベントにする事で、良いイベントだったと認識してもらえるのではないかと思います。そうすることで、ポケモンカードは楽しい!続けよう!またイベントに参加しよう!と思ってもらえ、人口が増えていくのかなと思います。(現状かなりポケカ人口はかなり増えましたが)
私自身、イベント運営側から参加者の皆さんをおもてなしする立場を経験した事によって、運営よりの感覚になってきていると感じていました。近いうちに大型大会のジャッジとして稼働したいと思います。(12月の新潟大会はプレイヤーとして参加の予定でしたが、ジャッジ参加もありかもしれません・・・恐らく期限までずっと悩みます笑)※実際この際のCL新潟大会は初の公認ジャッジ稼働を行っております。
☆ジャッジは公正な立場から進行を維持し、プレイヤーを補助する存在。
ジャッジとしての考え方が、私の考え方とあまり乖離が無くて良かったと感じました。
➁「ジャッジとして呼ばれた際の(難しい)盤面に対して、どういうペナルティの判断を下すか?」
本来こちらが当初の参加の目的でしたが、➀が主になってしまった感じがあったので➀を先に書かせて頂きました笑
当日はいくつかの難しい盤面に対して考えさせれるグループワークがありました。
どの盤面もあるあるな盤面ですが、実際にこうなったらこれどうしようもないよな??と思うような盤面もあり、かなり悩みました。
「実際に公式大会でのジャッジとして稼働してみると、今回の非じゃないくらいの重圧に耐えきらないといけないんでしょうね・・・。や、これ、「ジャッジ~」なんて気軽に呼ばれたくないなぁなんて思いながら笑」
と当時は思っていましたが、今も変わらず、複雑な盤面の修復はやはり中々難しい部分が多いので、プレイヤーの方々も気をつけましょう!と常々思っています。
長い文章となりましたが、初参加の公認ジャッジ研修参加時の感想は以上となります。(ほぼ当時のままですね笑)
当時、公認ジャッジ研修を運営頂いた皆様、非常にありがとうございました。大変勉強になりました。
公認ジャッジ資格取得の際も感じましたが、やっぱり好きな事の勉強って良いですよね。
というわけで、コロナウイルスの件が終息せず、
様々なイベントが中止、延期となっている昨今ですが、一刻も早い終息を願います。その為にも外出自粛等、自身で出来る限りの対策を行い、テレビやSNSでの誤った情報、悪質なデマに惑わされず、正しい行動が行えるようしっかり自分で考えながら行動して、自分含め大切な人を守っていきましょうね。
またお元気な状態で、
他方で関わらせて頂いております、皆様と会える事を楽しみにしております
駄文失敬