題材を変えただけでこの意欲。

 

 

 

図書館でこんな本を発見。

なかなかに面白かったですよ

 

そろそろ出番か?

 

TSUTAYA オンラインショッピング

10/26・木。

一応晴れ。

 

本日、緊急出勤だったが、退勤時の18:00にはすっかり暗くなった。

 

冬の気配も感じる。

 

ABEMAプレミアム

そして本題。

 

小学校では現在ローマ字の学習に進行。

コタロウも必死に学んでいる。

 

ただ「ダ行」など特定の部分がまだうまく出来ていない。

 

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

そのため宿題プリントでも結構×を貰うようになっている。

 

本当はそのまま放置はよくない。

出来なかった箇所はできるまで復習するのが理想的。

 

ただコタロウはどうもローマ字に苦手意識があるのか復習をしたがらない。

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

で、カミさんが一思案。

以前、カタカナをマスターさせるため、とあるキャラで書き方をさせた経験を利用。

 

そう、「仮面ライダー」

 

サンワダイレクト

仮面ライダーを使ってローマ字練習プリントを作ることを提案。

 

成程、これなら本人もやる気を出すだろう。

(結局、作るのは私だけどね)

 

で、カタカナ用データを流用しローマ字ドリルを作成。

ソースネクスト

すると本人もスイッチオン。

学校から戻るやドリルを開始。

「アギト」「一号」「ウィザード」をローマ字変換。

ドリルプリントに記載。

 

dTV

ちゃんと書けた。

伸ばす部分も「^」を入れて、全問正解。

 

それで気をよくしたのか「ダーウィン」も「Da^win」とちゃんと変換。

苦手だったダ行、伸ばしもしっかりできた。

 

教材でここまでやる気が変わって来るとは…

 

 

スマイルゼミ(小学コース)

「やれ!やれ!」とけしかけるのではなく、やる気を起こさせるアイテム・教材を考える方が子供も反応が違うんだな。

 

保育園時代も「カタカナ表」を自作したら凄いやる気を出し、あっという間にマスターしたっけ。

 

要は本人が興味を示す分野を持ってくる。

今はPCで色々出来るから外から買う必要もなし。

工夫次第というわけ。