クタただタ 

 

これが出来ないと、先に進めないぞ。

失敗を恐れるな。

 

TSUTAYA オンラインショッピング

12/8木 今日も冬晴れの一日。

洗濯物と布団を干すには丁度いい。

 

ただし、早朝に布団から出るためには相当の勇気と気力が必要になる…

 

 

もう手離せない!

 


ABEMAプレミアム

2学期(今はそう言わないが、この方が通じやすい)も間もなく終了。

コタロウの小2生活もあと3ヵ月。

 

で、学校では掛け算九九を現在習得中。

宿題でも保護者の前で指定の段を数回暗唱する課題も出ている。

 

コタロウも一応8の段位までは覚えられてきた。
 

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

で、気になったのは、習得レベル確認のため先生の前で暗唱する課題はあるのか?

(私やカミさんの頃はそれがあった)

あるなら、ちゃんとしているのか?

 

先日コタロウに聞いてみると

「それもうやっている。 俺は5の段だけは終わった。」

 

俺は? 5の段だけは?

 

詳しく聞くと、他のクラスメートは結構進んでおり、コタロウは挑戦したがってないことが判明。

 

おいおい挑戦しないと先に進めない…

第一、失敗しても先生からは叱られない筈。

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

ここへきてコタロウの悪い癖が出てきた。

「石橋を叩いても渡らず、先に誰かを渡らせてから渡る。」

 

よく言えば慎重、悪く言えば臆病。

失敗を恐れて挑戦していなかったのだ。

 

これはよくない。

慎重すぎてみんなから取り残されてしまう。

サンワダイレクト

なので発破をかけた。

「失敗しても恥ではない、恥ずかしいのは失敗した後、ビビって再挑戦しないこと。」

 

ま、わかるよ。

私もそうだった。

でもコタロウ、人間生きている限り、恥の連続。

もっと恥ずかしい思いをする。

 

お父ちゃんだってそう。

10年前、前の会社を追い出されたのもそう。

 

先日、合気道の試験で私一人落第したのもそう。

 

でも、それでめげて逃げたら後でもっと恥ずかしい思いをする。

 

スマイルゼミ(小学コース)

なにより掛け算が出来なければ、その後の割り算。

2桁以上の掛け算なんて絶対出来ない。

の○太より酷い状況になる。

 

沢山失敗を経験しろ。

確かに恥ずかしいかもしれない。

 

でもそれも肥やしになる。

だから恐れるな。

 

そして厄介なことは早く終わらせた方がいい。

 
ソースネクスト

 

で、早速今日挑戦してきたコタロウ。
夜、コタロウ帰宅後に確認。
ちゃんと挑戦し、2の段、3の段で合格したと凄い鼻息。
 
すると
「今度は4の段頑張る!」
と勢いづいてきた。
 
ヤレヤレ…
一つ良くなると直ぐ勢いづくんだから。
ホント、単純…
 
ま、自信を持つのはいいことだから、どんどん挑戦しな。