VSO冬期練習【2012.3.4】
VSOの冬季練習が4日に秋ヶ瀬公園ソフトボール場S5グラウンドで行われました。
練習期間が今日で最後なので「春季キャンプ 最終クール」と称しておきましょう
この日は21人が参加し、アップ~ノック。その後は内野のシートノック。人数は前回より多かったはずですが、結構ヘトヘト(特に走者)モードに。
ちょい気になったのは、どの塁が埋まっているか把握しないままプレーをしてしまい、アウトを1個確実に取れたのに、あるいは1点防げたのに、オールセーフにしてしまうという場面が多かった事。
あとは私コマツと喜納ちゃんがわざと暴走してランダウンプレーの場面を作りましたが、たまたまアウトに出来たものの、先の塁側でランナーを殺そうとした場面が目立った事でしょうか。
基本は元の塁側に追い込んで殺す、最悪元の塁に戻して御の字なので、気を付けたいものです。
ちょっと頭を使うだけで競技の面白さが倍増するので、かつて阪神や南海で監督を務めたブレイザー監督(古っ!)の提唱した「シンキングベースボール」ならぬ「シンキング・スロピ」を目指したいですね
喜納ちゃんとも話しましたが「ランダウンのランナー役はダメージがでかい!
」って事で...
その後はフリー打撃を行ないましたが、とにかく寒かったので、4時で練習を終了。
最後は恒例の一本締めを行いました。

何その棒は?
練習期間が今日で最後なので「春季キャンプ 最終クール」と称しておきましょう

この日は21人が参加し、アップ~ノック。その後は内野のシートノック。人数は前回より多かったはずですが、結構ヘトヘト(特に走者)モードに。
ちょい気になったのは、どの塁が埋まっているか把握しないままプレーをしてしまい、アウトを1個確実に取れたのに、あるいは1点防げたのに、オールセーフにしてしまうという場面が多かった事。
あとは私コマツと喜納ちゃんがわざと暴走してランダウンプレーの場面を作りましたが、たまたまアウトに出来たものの、先の塁側でランナーを殺そうとした場面が目立った事でしょうか。
基本は元の塁側に追い込んで殺す、最悪元の塁に戻して御の字なので、気を付けたいものです。
ちょっと頭を使うだけで競技の面白さが倍増するので、かつて阪神や南海で監督を務めたブレイザー監督(古っ!)の提唱した「シンキングベースボール」ならぬ「シンキング・スロピ」を目指したいですね

喜納ちゃんとも話しましたが「ランダウンのランナー役はダメージがでかい!

その後はフリー打撃を行ないましたが、とにかく寒かったので、4時で練習を終了。
最後は恒例の一本締めを行いました。
練習前に今年から記録集計担当に加わった大野、松永へのレクチャー

何その棒は?
バッターボックスを書く折り畳み式の定規を作りました。
木とネジの合計600円で出来ました(個人的趣味で作ったので、寄付します)
練習最終日毎年恒例の一本締め 今年1年頑張っていきましょう!