ご報告
同行したのは斎藤君とSPSLピクニックス時代から埼京スティーラーズまで3球団を共に渡り歩いた仲間で、2002年に伝説の選手名鑑「週刊ベースロール」を共に作った荻野「ブリキン」慎一くんです。
ブリキン君は別の用事で上京して来たのですが、彼が「ぜひ斎藤さんの墓に行きたい」という事もあり、僕も仕事を片付けてお昼頃に待ち合わせして僕の車でお墓のある加須まで行きました。
途中モラージュ菖蒲というショッピングモールで食事と花束を買ってから現地へ。
ブリキン君はラジオ番組の放送作家をしてた事もあり、僕もラジオは朝から夜中までつけているので当然車中はラジオ番組の話ばっかり。
盛り上がりすぎて曲がる場所をうっかり通過してしまい、15分ほど現地で彷徨いましたが(罰が当たったのか?)無事にお寺に到着しました。
盛り上がりすぎて曲がる場所をうっかり通過してしまい、15分ほど現地で彷徨いましたが(罰が当たったのか?)無事にお寺に到着しました。
僕もスロピ仲間として、また仕事でもプロカメラマンである斎藤君に撮影をお願いしたり、食事に行ったりと付き合いをしてきただけに、彼の訃報を聞いたときは信じられませんでした。
本当は一周忌にあわせて行こうかと思いましたが震災でかなわず、大分遅くなってしまってからの墓参りになってしまいましたが、これでようやくすっきりした気がします。
夜はブリキン君と、レッドキャップス青山さん、そしてVSO的には「坂本君」や「長野君」でお馴染みのチビッ子のお父さんである吉野さんと4人で、日暮里にある焼肉絵理花(横浜DeNAベイスターズ森本選手の実家)で、斎藤くんの墓参りの話、野球談義やらバカ話をしての精進落とし(?)となりました。
青山さんも吉野さんも斎藤くんとはチームメイトでしたし、この日は黎明期のレッドキャップスを支えた名投手でライターのしゅりんぷ池田さん(週べでの連載でお馴染みの方も多いかと)もお誘いしましたが、先約で敵わず。
池田さんも来ていたら斎藤くんの話で盛り上がったかも...
吉野さんも連絡先がわからなかったのですが、ブリキン君の上京の話が出たタイミングぐらいに、僕のFacebookアカウントに吉野さんから友達申請が来て、今回4人で会おうということで実現したのです。
もしかしたら斎藤くんが引き合わせたのかもねなんて事も...
青山さんも吉野さんも斎藤くんとはチームメイトでしたし、この日は黎明期のレッドキャップスを支えた名投手でライターのしゅりんぷ池田さん(週べでの連載でお馴染みの方も多いかと)もお誘いしましたが、先約で敵わず。
池田さんも来ていたら斎藤くんの話で盛り上がったかも...
吉野さんも連絡先がわからなかったのですが、ブリキン君の上京の話が出たタイミングぐらいに、僕のFacebookアカウントに吉野さんから友達申請が来て、今回4人で会おうということで実現したのです。
もしかしたら斎藤くんが引き合わせたのかもねなんて事も...
話は脱線しますが、昨年は「坂本君」や「長野君」を皮切りに連打を浴びてレッドキャップスに敗戦したのは印象的です。
僕が昨年登板して4敗したうちの2敗は彼の出塁がきっかけでしたからね。
僕が昨年登板して4敗したうちの2敗は彼の出塁がきっかけでしたからね。
レッドキャップスも一時期は存続の危機でしたが、何だかんだで昨年6試合ぐらいはやったと思います。
今年は新年会を久々にやるそうで、今後もお手合わせの機会があると思います。
1999年にボルメッツが一番最初に戦ったチームがこのレッドキャップス。
さらにレッドキャップス時代の斎藤くんに大変お世話になったお陰で、ボルメッツがスロピのチームとして一本立ちし、VSOに発展した礎と言っても過言ではありません。
そして今回墓参りをした際に大発見をしてしまいました...
なんとお墓のすぐ隣が、随分と立派な野球場なのです。
硬式野球は無理にせよ、軟式の大会ぐらいで使いそうな、両翼88メートルの中堅118メートルの小さいスタンド付きの野球場。
この野球場をどうやったら利用できるか調べる必要がありますが、斎藤くんにゆかりのある人を集めて墓参りを兼ねて、斎藤君の記念試合をやったら天国の彼も喜ぶのではないか?と思った次第です。
丁度センターバックスクリーンのちょっと左側に打つと、その延長線上に彼の墓があります。今度はみんなで行きましょう。
今日はちょっと湿っぽい話になってしまいましたが、VSOとしては避けて通れない話なのでご容赦のほどを...
龍興寺
埼玉県加須市上崎1890
埼玉県加須市上崎1890
048ー073ー0607