凄いなあ
ども、会長です。
会長というネーミング、自分で書いてて馴染めないので、何かないか考えてます。
小松だから「親分」とかね(古いな~)
棟梁とか(大工かよ...でも意外と気に入ってる)
何かないすかね?
まあどれでも肩書き負けしてしまうキャラですが
VSO...元を辿れば東京ボルメッツになりますが、1999年の7月に結成して、8月にはじめての試合をして、今年で12年目になります
20年30年やってる大先輩チームさんの足元にもまだまだ及ばないですが、草野球チーム・草ソフトチームの平均寿命が2~3年と良く言うので、
一応「20世紀から続くチーム」という事で、胸を張ってよいかと思います
さらに胸を張って良いのは、このチームは12年間の活動で、1度も「試合を約束した日に人数不足で棄権にした事がない」ということです
こんなチームはなかなかないです。
時には人数が少なくて助っ人を呼んだりもしましたが、相当な頻度で自前戦力のみで試合できてます。
草野球チーム・草ソフトチームの平均寿命が2~3年と言われるなか、12年間活動を続けてこれたのも、出欠報告をメンバーの義務にした事が大きいです
出欠確認をするのに昔は一苦労でした。
メンバーの家に電話して
居なければ言付けして
それでも返事がないとまた電話して
なんて事をやってましたが、今やメールでお知らせして、出欠簿のプログラムページに〇×をつけて貰うだけ...
良い時代になったものです
今や同じ仕組みを世の中のどのチームも採用してますが、やっぱりゆるいチームはゆるいわけです。
試合をしたかったら、義務にするしかありません。
まあ義務にするというより、みんな自ずとやってくれるのが一番ですが...
でもお陰で試合が出来るんだから嬉しいじゃあないすか!
とは言え、みんな良い年になって、忙しいのはもちろんわかります。
1日数十秒だけ、トイレの中でも、移動中の電車内でも、僕らにとって命のワンクリックをぽちっとな
押してください。
出欠簿のプログラムも携帯電話で入れられるものも多いです。
欠席表明は決して恥ずかしいことではありません。
無視する方が恥ずかしい
いい加減みんな大人なんですから
自軍も含め、世の中全てのあらゆる競技チームの人達に言いたい。
参加するのか、欠席するのか、はっきりしようぜ
世の中全てのチームスポーツの監督さん、代表さん、共に頑張りましょう
会長というネーミング、自分で書いてて馴染めないので、何かないか考えてます。
小松だから「親分」とかね(古いな~)
棟梁とか(大工かよ...でも意外と気に入ってる)
何かないすかね?
まあどれでも肩書き負けしてしまうキャラですが

VSO...元を辿れば東京ボルメッツになりますが、1999年の7月に結成して、8月にはじめての試合をして、今年で12年目になります

20年30年やってる大先輩チームさんの足元にもまだまだ及ばないですが、草野球チーム・草ソフトチームの平均寿命が2~3年と良く言うので、
一応「20世紀から続くチーム」という事で、胸を張ってよいかと思います

さらに胸を張って良いのは、このチームは12年間の活動で、1度も「試合を約束した日に人数不足で棄権にした事がない」ということです

こんなチームはなかなかないです。
時には人数が少なくて助っ人を呼んだりもしましたが、相当な頻度で自前戦力のみで試合できてます。
草野球チーム・草ソフトチームの平均寿命が2~3年と言われるなか、12年間活動を続けてこれたのも、出欠報告をメンバーの義務にした事が大きいです

出欠確認をするのに昔は一苦労でした。
メンバーの家に電話して

居なければ言付けして

それでも返事がないとまた電話して

なんて事をやってましたが、今やメールでお知らせして、出欠簿のプログラムページに〇×をつけて貰うだけ...
良い時代になったものです

今や同じ仕組みを世の中のどのチームも採用してますが、やっぱりゆるいチームはゆるいわけです。
試合をしたかったら、義務にするしかありません。
まあ義務にするというより、みんな自ずとやってくれるのが一番ですが...
でもお陰で試合が出来るんだから嬉しいじゃあないすか!
とは言え、みんな良い年になって、忙しいのはもちろんわかります。
1日数十秒だけ、トイレの中でも、移動中の電車内でも、僕らにとって命のワンクリックをぽちっとな

押してください。
出欠簿のプログラムも携帯電話で入れられるものも多いです。
欠席表明は決して恥ずかしいことではありません。
無視する方が恥ずかしい

いい加減みんな大人なんですから

自軍も含め、世の中全てのあらゆる競技チームの人達に言いたい。
参加するのか、欠席するのか、はっきりしようぜ
世の中全てのチームスポーツの監督さん、代表さん、共に頑張りましょう
