フライヤーズプロジェクトがもたらすもの(その1)
ボルメッツサバイバルプランは当初4つのフェイズによって、それこそ開始の2008年から5年ぐらいの期間で施行する予定でした。
第一フェイズ:2009年 アトラスの設立
第二フェイズ:2009年 アトラスを含めたボルメッツの上位団体移行→VSOとして実現
第三フェイズ:2012年頃 第三のチーム設立→フライヤーズと命名
第四フェイズ:2013年頃 独自リーグの開始
当初は第二フェイズまでが必須項目とし、第三フェイズ以降はあくまでも予定でしたが、外的要因による諸般の事情で第四フェイズまで必要になってしまいました。
ところが「対戦相手の恒常確保」以外にも思わぬ副産物がVSOにもたらされる事になるとわかったので、このプロジェクトを推し進める必要があるのです。
一番の恩恵は、会費の値下げが出来ることです。
特に市町村の公式なリーグに所属していないボルメッツが一年間に使う費用は以下になります。
グランド代(対戦相手との折半分含む)
→練習:年間8日程12,000円
試合:16日程20,000円
合宿時:10,000円
道具運搬車両の有料駐車場補助:8,000円
------------------------------------------------------
合計:50,000円
ボール代(海外購入)
→4ダース:約28,000円(1ダースあたり7,000円、送料・関税込み)
雑費(消耗品購入、総会会場費、通信費、サーバー代など)
→年間30,000円
合計:108,000円
これを25人のメンバーから5,500円分徴収して収入が137,500円なので、結構トントンなのです。
ナイターの試合や高額なグランドでの活動を控えれば、なんとかなる程度です。
実際に昨年は使用料金の安い道満と秋ヶ瀬でしか活動してませんでした。
ボルメッツに関しては個人タイトルは名誉賞という事で副賞を出してません。
結構清貧なチームなのです。
で、アトラスが出来たことで、グランド折半分が若干減り支出が数千円増えます。
2009年だけに限って言えば、アトラスメンバーは初年度という事で会費を徴収してないので(ユニフォーム代が結構な個人負担になるので)アトラス立ち上げにかかるイニシャルコスト(共用バット、ヘルメット、マスク、用具入れ、ボール)がかかる分だけ赤字スタートになりました。
ですが、今年は約50人から5,500円を徴収して275,000円ぐらいになるので、イニシャルの赤字分はここでまず解消され(ひとまずこのプロジェクトの言いだしっぺである私がVSOに貸付してます。もちろん無利子よ>笑)、差し引いた額でも今シーズンの活動費が充分まかなえます。
これがVSO3チームになると75人計算で現状どおり5,500円徴収すると412,500円も集まってしまうので、他チームとのグランド折半分がさらに減って、ボール代が少し増えても、VSOの活動スケールからすれば過剰な収入増になるわけです。
そこで、2010年度までは会費は据え置きし、11年度は1,000円程度割引をしたとします。
4,500円×75人=337,500円
フライヤーズのイニシャルコストを引いても、これでもおそらく予算はかなり余るでしょう。
もちろん会費が余れば繰越金になるので、いつか誰かが口座を持って逃げたくなる程にどんどん膨らんでいきます。
すごいなVSO貯金(w
話が少し脱線しましたが、人類が滅亡するとささやかれている12年度には思い切って年会費3,500円にしてみましょう。
3,500円×75人=262,500円
これでも結構な額ですね。
では2012年頃の活動予算を考えてみましょう。
グランド代(対戦相手との折半分含む)
→練習:年間8日程24,000円
試合:18日程28,000円
ナイター照明費:4日程40,000円
合宿時:10,000円
道具運搬車両の有料駐車場補助:8,000円
---------------------------------------
合計:110,000円
ボール代(海外購入)
→5ダース:約35,000円(1ダースあたり7,000円、送料・関税込み)
VSO内リーグの雑費(個人タイトル副賞・トロフィー、エセシャンパンファイト費など)
→年間40,000円
雑費(消耗品購入、総会会場費、通信費、サーバー代など)
→年間30,000円
合計:215,000円
以前では出来なかったナイター照明料全額負担に、VSO内リーグの副賞なんかも付けちゃうと言う多少の贅沢をしても20万ちょい。
もちろんこの辺をうまく調整したら20万もかからないのです。
フライヤーズが出来てしまえば、年会費は値下げで、活動内容は贅沢になると言う、日本政府が見たら号泣してしまう世界が実現できてしまう訳です。
これはやっぱり1日も早く作るしかない。
みんなウマーなVSOを実現すべく、今年は一緒に頑張りましょう。
もちろんですが、皆さんから徴収する年会費というのは上で書いてる金額に、傷害保険料をプラスした金額になるので、その辺は加味してください。
宜しくお願いいたします!
第一フェイズ:2009年 アトラスの設立
第二フェイズ:2009年 アトラスを含めたボルメッツの上位団体移行→VSOとして実現
第三フェイズ:2012年頃 第三のチーム設立→フライヤーズと命名
第四フェイズ:2013年頃 独自リーグの開始
当初は第二フェイズまでが必須項目とし、第三フェイズ以降はあくまでも予定でしたが、外的要因による諸般の事情で第四フェイズまで必要になってしまいました。
ところが「対戦相手の恒常確保」以外にも思わぬ副産物がVSOにもたらされる事になるとわかったので、このプロジェクトを推し進める必要があるのです。
一番の恩恵は、会費の値下げが出来ることです。
特に市町村の公式なリーグに所属していないボルメッツが一年間に使う費用は以下になります。
グランド代(対戦相手との折半分含む)
→練習:年間8日程12,000円
試合:16日程20,000円
合宿時:10,000円
道具運搬車両の有料駐車場補助:8,000円
------------------------------------------------------
合計:50,000円
ボール代(海外購入)
→4ダース:約28,000円(1ダースあたり7,000円、送料・関税込み)
雑費(消耗品購入、総会会場費、通信費、サーバー代など)
→年間30,000円
合計:108,000円
これを25人のメンバーから5,500円分徴収して収入が137,500円なので、結構トントンなのです。
ナイターの試合や高額なグランドでの活動を控えれば、なんとかなる程度です。
実際に昨年は使用料金の安い道満と秋ヶ瀬でしか活動してませんでした。
ボルメッツに関しては個人タイトルは名誉賞という事で副賞を出してません。
結構清貧なチームなのです。
で、アトラスが出来たことで、グランド折半分が若干減り支出が数千円増えます。
2009年だけに限って言えば、アトラスメンバーは初年度という事で会費を徴収してないので(ユニフォーム代が結構な個人負担になるので)アトラス立ち上げにかかるイニシャルコスト(共用バット、ヘルメット、マスク、用具入れ、ボール)がかかる分だけ赤字スタートになりました。
ですが、今年は約50人から5,500円を徴収して275,000円ぐらいになるので、イニシャルの赤字分はここでまず解消され(ひとまずこのプロジェクトの言いだしっぺである私がVSOに貸付してます。もちろん無利子よ>笑)、差し引いた額でも今シーズンの活動費が充分まかなえます。
これがVSO3チームになると75人計算で現状どおり5,500円徴収すると412,500円も集まってしまうので、他チームとのグランド折半分がさらに減って、ボール代が少し増えても、VSOの活動スケールからすれば過剰な収入増になるわけです。
そこで、2010年度までは会費は据え置きし、11年度は1,000円程度割引をしたとします。
4,500円×75人=337,500円
フライヤーズのイニシャルコストを引いても、これでもおそらく予算はかなり余るでしょう。
もちろん会費が余れば繰越金になるので、いつか誰かが口座を持って逃げたくなる程にどんどん膨らんでいきます。
すごいなVSO貯金(w
話が少し脱線しましたが、人類が滅亡するとささやかれている12年度には思い切って年会費3,500円にしてみましょう。
3,500円×75人=262,500円
これでも結構な額ですね。
では2012年頃の活動予算を考えてみましょう。
グランド代(対戦相手との折半分含む)
→練習:年間8日程24,000円
試合:18日程28,000円
ナイター照明費:4日程40,000円
合宿時:10,000円
道具運搬車両の有料駐車場補助:8,000円
---------------------------------------
合計:110,000円
ボール代(海外購入)
→5ダース:約35,000円(1ダースあたり7,000円、送料・関税込み)
VSO内リーグの雑費(個人タイトル副賞・トロフィー、エセシャンパンファイト費など)
→年間40,000円
雑費(消耗品購入、総会会場費、通信費、サーバー代など)
→年間30,000円
合計:215,000円
以前では出来なかったナイター照明料全額負担に、VSO内リーグの副賞なんかも付けちゃうと言う多少の贅沢をしても20万ちょい。
もちろんこの辺をうまく調整したら20万もかからないのです。
フライヤーズが出来てしまえば、年会費は値下げで、活動内容は贅沢になると言う、日本政府が見たら号泣してしまう世界が実現できてしまう訳です。
これはやっぱり1日も早く作るしかない。
みんなウマーなVSOを実現すべく、今年は一緒に頑張りましょう。
もちろんですが、皆さんから徴収する年会費というのは上で書いてる金額に、傷害保険料をプラスした金額になるので、その辺は加味してください。
宜しくお願いいたします!