メンバーシップ更新時期 | VSO(東京ボルメッツ&武蔵野アトラス&埼京フライヤ-ズ)NEWS FLASH

メンバーシップ更新時期

ども、会長です。

実は私は繁忙期でして、この土曜日も基本的に仕事してました。明日も仕事の予定です。
嫁さんは子供を連れて実家でたこ焼きパーティだとか...

とは言え今日は途中で愛犬ドキドキのトリミングに行ったり、トリミングしてる間にささやかな家族サービスをしたり、まあこの不況で忙しいと言えるのは幸せな事だと思うので文句言いません(まあ自営みたいなものなのでやった分だけリターンもあるし)。
不況だ不況だと騒ぎすぎるとネガティブな方向に向かうので、特にマスコミの皆さんは世の中あまり不安をあおって騒ぎ立てて欲しくない気もしますね。


さてメンバーシップ更新の時期が来ました。
今年出来たアトラスは別として(来年はありますが)、ボルメッツは1年に一度の「意思確認」でもあります。

来年アトラスの皆さんも体験するのでここで話しておきますと、まずメールが全員に配信され「今年も活動に参加しますか?休団しますか?」と尋ねます。
そして参加する人はチームの口座に会費を納めます。これが「今年もやったるで~!!」という証になります。

またウチは休団する人でも、ちゃんと「今年は忙しいので休みます」とか返事をみんなくれます。

なんでそんな事をするのか?というと、掛け捨ての傷害保険の加入手続きもあるのですが、チーム活動って一番のガンが幽霊部員の存在なのです。

幽霊部員をどうされているのか世の中の各チーム悩みどころでありますが、僕らはバッサリと斬ってしまう(w
と、書くと「なんか冷たいな~」と思うかもしれないけど、それは受け手である幽霊メンバーも「やる気ないのに引き際どうしよう」と思ってるはず。
いつの間にかやる気もどんどん失せて、チームからのお知らせは迷惑メール以外何物でもない気がする~
まさに「あると思いますパー
吟じちゃうよ。

チームはまず参加したい人が優先。
人には参加したくても参加できない事情があるんだから、それを尊重させつつもチームの志気も維持するには線引きが必要。

でも休団する人のケアとしてメールで最新情報は伝えてます。
そのせいかウチのチームは休団してたけど、今年は復帰するよという人が多いのが特徴です。
残念ながら今年は2人休みますが、1人が3年ぶりに復帰します。

たとえ1年に1試合しか出られなくても「今年も登録します!!」という意思表示が大事だと思います。
1年に1~2回しか来られない人でも遠慮なく堂々と楽しんでもらえるチームでありたいし、もちろん毎回参加する人も「ん?そんな人居たっけ?」という事がないように出欠簿は「今年やる気のあるメンバーだけ」で名前を揃えておきたい。


VSOは今年も幽霊部員ゼロを達成させますよアップ