우이독경 牛耳読経
解 説:言うだけ無駄。牛に経文; 馬の耳に念仏
例 文:아무리 말해 봤자 쇠경에 경읽기야.
⇒言うだけ無駄よ。
※会話では同じ意味の諺である「쇠귀에 경 읽기」をよく使う。
※常識として知っておくべき表現
운수대통 運数大通
解 説:運勢大吉
使い方:운수대통하다. 운수대통이다.
※常識として知っておくべき表現
위기일발 危機一髪
解 説:あとわずかで非常に危険な状態や状況に陥りそうなこと。
使い方:위기일발이다.
例 文:위기일발의 상황에서 목숨을 구해냈다.
⇒危機一髪の状況で命を救いだした。
위조지폐 偽造紙幣
解 説:偽札
使い方:위조지폐다.
※常識として知っておくべき表現
위풍당당 威風堂々
解 説:態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な様子を意味する語。
使い方:위풍당당하다.
例 文:위풍당당하게 나타났다.
⇒威風堂々と現れた。
위험천만 危険千万
解 説:とても危ない。
使い方:위험천만하다.
例 文:그는 위험천만한 모험을 떠났다.
⇒彼はとても危険な冒険に旅立った。
유구무언 有口無言
解 説:口があっても言えないことの意で, なんとも弁明の余地がないこと。
※会話では同じ意味の表現の「입이 열개라도 할말이 없다=口が10個有っても、話せる言葉がない」をよく使う。
유명무실 有名無実
解 説:名ばかりが立派で、それに見合う実質が伴わないさま。
使い方:유명무실하다.
例 文:유명무실한 서비스
⇒名ばかりのサービス。
유비무환 有備無患
解 説:備え有れば憂い無し
使い方:유비무환이다.
例 文:유비무환의 정신으로 노년을 예비하다.
⇒備え有れば憂い無しの精神で老後に備える。
유유상종 類々相従
解 説:類は友を呼ぶ
使い方:유유상종
※会話では同じ意味の表現の「끼리끼리 어울린다(논다・모이다)=似た者同士付き合う(遊ぶ・集まる)」をよく使う。