今日は、仕事の話は置いておいて!!

全く別の話、長くなっちゃうけれど

良かったら読んでほしい。



たまたま、夕方にニュースを見る

時間があり、東京都知事選の事を

チラ見した。

 

公約の発表をね…

私は都民じゃないから、やはり

少し離れた目線で見てしまう。


言いたい事や、気持ち悪いわ~と

ムズムズしたこともあるけれど。

 


個人的に突っ込んだことがある。

女性で子供を産む機会も

私にもあったし、考えた時間も

あったから引っかかったのだけど。

 

生活していくためのお金。

願う未来を作るためにも必要なお金。

安心感の1つになるお金。

 

わかります!そりゃ【お金】は

とても大切で必要です。


結婚にしろ、子供を産むにしろ、

そこから教育して育てるにしろ、

無いよりある方が良い。

 

だれだってわかってる!!

お金が必要で大切なのは

当たり前!!

 

 

でもでも、少子化って言うけれど

お金があるからって

【産む】とは限らないと思う。

お金=出産は違うと思う。


選択肢の1つ、背中を押す1つと

なったとしても、

女性がお金で子供を

産むとは限らないと思う←2度目!


少子化になっている事を

全部そのせいに

してしまうのは違うと思う。

 

結婚する人が少なくなっているのも

同じと思う。

 

先進国になるほど、少子化になるのは

生活をしていてもわかる。

(発展途上国は子供が多いですよね)


やりたい事がある、

学びも仕事も遊びも、選択肢が

多いのだもの。


好きなことをしろ、自由だ!

女性も働け!恋愛を楽しめ!

自分を大切に自分を生きろ!


こんな感じあるよね?


ちょっと乱暴な言い方をしたけれど

性差別も無くそうとして、

職業選択の自由もできてきて、

多少なりとも収入がある女性も増えて、

学歴の差別も減ってきて。


離婚がそんなに後ろ指を

さされることもなくなって、

シングルマザーでも隠さなくなって。



団塊の親(母親)とかも言ったはず。

「女も学校出て働いて、

結婚なんてしたらおしまいよ〜!」

みたいなセリフよく聞いたよ。

 

「今の時代、高齢出産もありあり!」

このセリフもよく聞いたよ。


 そうやって、自由を楽しんだり

必死で仕事をしたりしたら、

あっという間に30過ぎちゃう。

(妊娠しにくくなるし、リスクが

高まる年齢の区分になってくる。

こういう事を親も学校も教えないし)

 


なまじっか、

自分の時間の楽しみを知ってるから

夢がある人、充実している人なんて

人と合わせて行きていくことに、

悩むと思うよ…


結婚、子供、養育

なんだかんだと言って女性に

負担は大きいから。


お金だけじゃなく、産んでも

受け入れてもらえて社会復帰が

できる安心感が約束されるほうが

大切じゃないかな。



産休もらえても、数ヶ月の休みでも

不安になる。

子供が心身ともにしっかりするまでの

数年なんて呼び出されて早退したりさ。

 

妊活の人の様々なサポートもね。


問題は1つじゃないから大変で、

とりあえずお金!ってなっているかも

しれないけれど、それを言うならもう

世界的に少子化でヤバい国なんですよ。


女の人全員が3人くらい産まないと

だめなくらい、しかもそれが育つまで

大変な年数なんですよね。


子供を産む前に結婚をなんて

言っていたけれど、間に合わないよ

(苦笑)

 

そんなに結婚させたいなら

時代を振り返れば良いよ。


昔、24で独身ならなんて言われたか。

周りから結婚結婚と男女ともに

言われてたじゃない?

すごい社会的プレッシャー

だったじゃない?刷り込み状態で

よくも悪くもそれで結婚は

したんだろうね!!

で、少なくとも2人くらい産んで。

 


それを辞めたんだから、

女性の人権も考えてスタイルを変えて

来たのだから当たり前の現状で。


だって、子供が欲しい人、好きな人で

産める人はどの時代でも産むと思うもの。

 

 すっごく矛盾した状態だから

これ難しいんですよね。


私は産むことを選択しなかったタイプ。

だから、今日私がここで書いたことは

私の経験と、私が思うこと。

正しい、間違いで済むことではないよね。

 

 でも、安心して生活できるって

防犯、防災、収入だけじゃなく

生活のサポートがあることも含まれる。

子育てや、少子化のことを言っている

政治家の声を聞くたびになんか、

違和感をまだ感じるんですよね。 

 

 あ!!

最初にも言ったけれど、

産まれてからお金はかかるので、

最初だけじゃなく、一定の年齢までの

なんらかの補助も大切と思ってるよー!


男のスタンスも変わってきてるのも

わかってるよー!




★蓮◯さんがマニフェストを

語っている時に双子を育てた私って

言い方されたけれど、それは苦手。

子供産んでない人は何も

言えないんですかってなっちゃうもの。

〜ハラ、〜フリー、多様性って言うなら

きっとそう言う言い方も

ダメになってくるのかもねと思ったり。



面倒くさい時代になったと

思ったけど㊙



珍しくグダグダ書いたけれど、

仕事して家庭があって、

子供を産むことを選ばなかった

私の感想。