第17節 岡山戦 拘りを捨てたら勝てた試合だった | 我らが徳島ヴォルティスと共に

我らが徳島ヴォルティスと共に

徳島ヴォルティスを応援しています。我が街にプロサッカークラブがある事に、日々喜びを感じています。

このブログに掲載しております写真等の転載及び無断使用は禁止しております。著作権は放棄しておりませんのでご注意ください。

今節も1トップ2シャドー、3-4-3のシステム。システムが固定されてきたのは良い事だ。今節は1トップに佐藤を入れてきた。佐藤を入れたことは大きな期待が持てると感じた。

o01

前半に佐藤の得点で先制。やはり1トップには佐藤だなと思わせてくれる働きだった。先制点は奪えたものの、同点とされ逆転。更に追加点を奪われた。選手は最後まで良く闘った。諦めない姿勢を見せてくれたが、追いつくことは出来なかった。悔しさの残る感想はそれくらいにして、検証してみたいと思う。

岡山は徳島と同じ3-4-3のシステムとなる。前から書いているように、山崎は2トップ、あるいは1トップのタイプでシャドータイプではない。ただ、今節は佐藤の得点へつながるパスを出すなどの働きは見せてくれた。だが、本来のシャドーとしての働きと言えば全く物足りない。

それに比べ、岡山は1トップ2シャドーのシステムが上手く機能していた。


前半33分、岡山の攻撃のシーン。

o02

FKからロングボールが入る。



o03


ボールを受けるのは岡山でトップに入る#24赤嶺。その脇をシャドーの#14押谷が駆け上がる。内田が押谷の動きをカバーできていない。本来なら岩尾がケアするべきだが、上がっていて戻っていない。


o04

冨田が競り合いにあっさり負けて、バックヘッドでDFの背後にボールを落とされる。押谷の動きと内田のポジションは見えていたハズだ。ならばココはファールをしてでも押さえなければいけない。前節のようにペナルティエリア内で相手を押しつぶしてPKを奪われるくらいなら、ここで潰すべきだ。


o05

福元と押谷の1対1となる。左方向へ動いた福元に対し、押谷は逆方向へワンステップで交わす。体重が乗ってしまっている動きの中なので福元が抜かれるのは致し方ない部分ではある。結局、ここまで抜けられる前に対処するべきだった。


o06

抜かれた側からのシュート。ボールは枠を外れてくれた。シュート精度の問題でもあろうが、長谷川のポジショニングが絶妙だったと思っておく。もう少しゴール側に位置していたら、長谷川の脇をかすめてボールはゴールに吸い込まれていただろう。


このシーン、繰り返すがこれはFKだ。最初の時点で内田のポジショニングが悪い。岩尾が戻っていないのはもっと悪い。FKなのだからポジショニングが間違ってなければ戻れるはずだ。3バックなのだから、DHに課せられる守備的な部分は4バックよりも大きい。

更に言えば冨田の競り合いでの弾き返せなかったのが痛かった。橋内は右サイドをケアし、福元は中央に。つまり、押谷が狙っているのは明らかにわかっているのだから、岩尾のポジションが高いのを見て内田がもっと内側に入っていなければならない。内田の本職はサイドバックだ。ゴールを奪われなかったからよかったものの、スピードのある内田が適切な守備をしていたなら相手に決定機を与えることは無かった。


それよりも言いたいのは1トップとシャドーとの関係性だ。徳島の場合、押谷のようなプレーが出来るのは大﨑、渡、前川だ。木村はトップ下タイプだから、逆にパス出しが活きる位置にいればいい。木村とシャドーを組むのは山崎ではなく、本当のシャドータイプを置いて欲しい。山崎は2トップのFWタイプで、1トップに置くのならまだしもシャドーでは無い。現にシャドーらしい攻めのシーンは見られない。



前半39分 2点目を失ったシーン

o07

相手左サイドでボールを持たれ、広瀬が着く。



o08

広瀬が着くも、あまりにも簡単にクロスを入れられる。一度も身体をぶつけることもなく。これではダメだ。


o09


橋内が赤嶺をブロックしている。この時に足を出してクリアーできなかったものか。ボールと橋内の距離がわからなかったので何とも言えないが、もし少しでもボールに当たっていれば中央でフリーになっている伊藤へ渡ることは無かった。

2014年のホーム開幕で迎えたセレッソ戦。あの時に千代反田は相手の早いクロスに足を出し、それが悔しくもオウンゴールになった事があった。その事を千代反田と話した時「ボールが来れば身体を当てに行くのがDFだと僕は教わってきました」と言っていたのを思い出した。橋内、次は飛び込め。


o10

あまりにもフリーで#7伊藤へ渡る。

o11

キレイに打たれて2点目を奪われた。





前半44分 ここも危ないシーンだった。

o12


ボールを持った岡山#16関戸。岩尾がケアに走る。


o13

赤嶺へパスからポストで落とす。この時、岩尾はボールに向かい奪える位置にいる。


o14

この時、右側から関戸が来ているのはわかっていたはずだ。もっと早くクリアーすべきだった。


o15

岩尾がクリアーする前に、後ろから来た関戸にあっさりとボールを奪われる。


016

そして岩尾はそのまま置き去り。


o17

切り込んで再び赤嶺にパス。


o18

プレッシャーの少ない状態でシュート。


o19

シュートコース上には長谷川徹だけ


o20

長谷川のナイスセーブによりボールを弾く。弾いた方向が良かったのでクリアーできたが、ボールが少しでも相手側に近かったら確実に決められていた。


ここで言いたいのは、ここ数試合における岩尾のプレーがどうも良くないということだ。岩尾は確かに良い選手だ。岩尾は前後への動きが大きくそれが彼のプレースタイルでもあり魅力的な所でもある。ただ、裏を返せば動きの範囲が大きいだけに大きな縦パスなどに着いていけない所もある。調子の良い時は事前に危機を察知して反応しているが、ここ数試合はパスの精度も良くなければ、相手の動きに着いていけない時もある。おそらく岩尾をずっと見ている岩尾ファンには、この違いを気付いていると思う。ここ数試合、ボランチの負担はかなり大きい。少し疲れが溜まっているのかも知れない。


そして3失点目のシーン
FKから大きく縦パスが1本入る。

o22


FKから大きく縦パスが1本入る。#19片山に福元の後ろへ回られるが、橋内が身体を寄せてケア。


o23

福元の右側から押谷が空いたスペースに動く。冨田は押谷の動きに気付いていないように見えた。


o24

#19片山がポストで落とす。押谷のケアは誰もできていない。


o25

押谷が躊躇することなくシュートを放ち失点を喫する。

何度もFKからのロングボールで危ない場面を作られながらも守備が改善されていない。プレーしている選手が気付かないのなら、ベンチから的確な指示を送るべきだ。同じ事を繰り返している。中でプレーしている選手よりも、広い視野で見ているベンチの方が対応しなければならない。



徳島の2点目は渡が良い飛び出しで奪った。

o26

カルリーニョスから岩尾へのパス。そこから長谷川悠への縦パスが通る。


o28

長谷川から渡へダイレクトでパス


o29

渡が上手く飛び出してキーパーと1対1となる。


o30

飛び出した渡が落ち着いてゴールを決める。



このプレーでの動きは渡をシャドーに、長谷川がトップにいるようなプレーだった。渡がディフェンスの裏へ飛び出す動き。

この後も渡に縦のボールが入る場面があったが、渡がトップの位置にいるが為に渡のスピードが活かせない場面だった。長谷川悠や山崎と渡のポジションは逆だと気付いて欲しい。




この試合、最後まで戦う姿勢が薄れなかったのは良かった。ただ、最後にリスクを冒してまで長谷川徹を攻撃参加させる手法をとるのならば、DFを一枚減らしてでも木村を下げずにキョンジュンや大﨑を入れれば良いだろうと思った。冷めた目で見れば、このベンチワークもパフォーマンスにしか思えない。盛り上がったのは確かだけれど。まあ、あそこで徹が決めたりしたものなら、全ては帳消しになったのかも知れないが。

この試合もシャドーで期待の大﨑は出ず。何故だろう。1-0で勝利したHOMEでの北九州戦。MVPに輝いたのは勝利弾を決めた渡だったが、Sport NAVI での採点は後半から出場し得点の無かった大﨑は渡と並んでチーム最高点の6.5だった。得点を挙げていれば大﨑が最高得点だったかも知れない。その後、大﨑はベンチを温める事になっている。何故大﨑を使わないのか。全く不可解だ。前節も最後に木村に代えてキョンジュンを入れた。あの日もキョンジュンはサイドに張り付き、シャドーとしての動きは無かった。適材適所に全くあてはまっていない。今節も最後の一発勝負で少ない残り時間にキョンジュンを入れた。何度も言うがキョンジュンはサイドの選手だ。一発勝負でシャドーの仕事は出来ない。使い方と時間帯を間違えている。この短時間で本来のポジションでも無い選手がどれだけの働きをするのか。キョンジュン本人が今までトップやシャドーをやったことが無いと言うのだから、本職である大﨑や前川を入れてもらいたい。サイドに拘るキョンジュンはサイドで。シャドーに拘る淳矢はシャドーで。しっかり見極めて欲しい。


この試合で同じシステムでの対戦ながら、戦い方が全く違った。この敗戦を糧にして、大きく飛躍して欲しい。今の戦い方は単なる1トップにしかなっていない。このままではダメだ。1トップ2シャドー。このシステムでシャドーが得点を奪うようになれば、徳島の順位は飛躍的に上がると思う。



監督!間違えた振りしてでも良いから大﨑と井澤を使ってくれ!!!!(心の声)






誤字脱字はご容赦下さい。

ポチッと↓お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 サッカーブログ 徳島ヴォルティスへ
にほんブログ村


office-style




徳島で家を建てるなら当事務所にご相談を(^_^)v