昨日、アメブロメンテ中に・・・
見ていたkuronekoさんのエントリ
懐かしい用語で考える「男は女におごるべきか」|みんななかよく
個人的に主題とは別の部分で盛り上がってしまったのだが折角なので・・・
大体オレもkuronekoさんとほぼ同じ様な感想を持ったのだが
ケースバイケースでも「暗黙の了解」になってることが多いんじゃないかな?
いちいち「この場合は男性が払うor女性が払うor割り勘」ってのを取り決めたりしない事が多いし
同じ条件でもカップルによって違うだろうから「こういう場合はこうすべき」にも色々意見が出てくると思う。
まぁ、だからブログネタとして広がっているんだが・・・
そんなことを考えながらふと考えたのが前回ネタにさせていただいたこちら
反米嫌日戦線「狼」(腹破裂): 正しすぎる「日の丸・君が代」との闘いの危うさ
でやはりまたしても目に留まったコメント欄の
「大木銀太郎」さん(何度もネタにしてすみません<(_ _)>)のこちらの発言でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「戦前・戦後を通して、天皇制も含めて、国民主権・民主主義の種々の問題」を
「あれはいいんじゃん式の日本流」で「きちんと議論」してこなかった所為と私は見てるわけです。
そもそも「98年に国旗国歌法案」を自民党が「ごり押しした理由」こそが、まさに「日本流」で「習慣として認めれている」でした。で、国民も「そうだね。騒いでいるサヨクってバカじゃん」という「日本流」の対応で「終わっている」から
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
確かに我々のまわりもこういう感じで物事が決まることが多いけれど
国内はこれで通用しても海外とのやりとりではこんなの殆ど通用しないでしょう。
その結果、日本の外交が「なかなか自分たちの考えを通せなく」なっているように
感じている人が多いんじゃ無いかな~
でもこっちから見て「無理難題を押しつけやがって」と思えることでも
むこうは「何をそんなことにこだわっているんだ」と思っているかも?
自分たちの内々の事柄でも第三者にちゃんと理解させる訓練ってのを確かにやる機会が殆ど無い。
こんなんで「議会制民主主義」ってチョット辛いのかも?(他に手段もないんだけどね)
島国でなく陸続きだったら、そんなこともなかったかも・・・
今後も「習慣だった」「伝統だった」で通用しなくなって「強制」しないと続けられないことが増えてくると思うよ。
でも、やっぱり「どっちが払うか」なんて事、イチイチ決める必要あるのかな~?
何でも議論すりゃ良いってもんでもないでしょ。
例えがメチャクチャ悪いけど「核武装の議論が必要だ」なんて議論につきあう気なんて一切無いし。
(まぁこれも対外的に受け入れられる議論かどうかを考えれば、すぐに出てくる結論なんだが・・・)
この件しばらく考え中・・・もしかしたらこのまま結論出ないかも(何て無責任なw)
・・・で、最初に触れた「盛り上がった別の部分」なんだけど、ビックリしたなぁ
何か、オレには理解出来ん異常にムツカシイことなのかと思ったが、よくよく読んでみると
「そんなに内容無いぞ(失礼!)って言うかネタなのか?」に見えたり・・・
いやはや皆さん、何かお見事です(笑
懐かしい用語で考える「男は女におごるべきか」|みんななかよく
個人的に主題とは別の部分で盛り上がってしまったのだが折角なので・・・
大体オレもkuronekoさんとほぼ同じ様な感想を持ったのだが
ケースバイケースでも「暗黙の了解」になってることが多いんじゃないかな?
いちいち「この場合は男性が払うor女性が払うor割り勘」ってのを取り決めたりしない事が多いし
同じ条件でもカップルによって違うだろうから「こういう場合はこうすべき」にも色々意見が出てくると思う。
まぁ、だからブログネタとして広がっているんだが・・・
そんなことを考えながらふと考えたのが前回ネタにさせていただいたこちら
反米嫌日戦線「狼」(腹破裂): 正しすぎる「日の丸・君が代」との闘いの危うさ
でやはりまたしても目に留まったコメント欄の
「大木銀太郎」さん(何度もネタにしてすみません<(_ _)>)のこちらの発言でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「戦前・戦後を通して、天皇制も含めて、国民主権・民主主義の種々の問題」を
「あれはいいんじゃん式の日本流」で「きちんと議論」してこなかった所為と私は見てるわけです。
そもそも「98年に国旗国歌法案」を自民党が「ごり押しした理由」こそが、まさに「日本流」で「習慣として認めれている」でした。で、国民も「そうだね。騒いでいるサヨクってバカじゃん」という「日本流」の対応で「終わっている」から
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
確かに我々のまわりもこういう感じで物事が決まることが多いけれど
国内はこれで通用しても海外とのやりとりではこんなの殆ど通用しないでしょう。
その結果、日本の外交が「なかなか自分たちの考えを通せなく」なっているように
感じている人が多いんじゃ無いかな~
でもこっちから見て「無理難題を押しつけやがって」と思えることでも
むこうは「何をそんなことにこだわっているんだ」と思っているかも?
自分たちの内々の事柄でも第三者にちゃんと理解させる訓練ってのを確かにやる機会が殆ど無い。
こんなんで「議会制民主主義」ってチョット辛いのかも?(他に手段もないんだけどね)
島国でなく陸続きだったら、そんなこともなかったかも・・・
今後も「習慣だった」「伝統だった」で通用しなくなって「強制」しないと続けられないことが増えてくると思うよ。
でも、やっぱり「どっちが払うか」なんて事、イチイチ決める必要あるのかな~?
何でも議論すりゃ良いってもんでもないでしょ。
例えがメチャクチャ悪いけど「核武装の議論が必要だ」なんて議論につきあう気なんて一切無いし。
(まぁこれも対外的に受け入れられる議論かどうかを考えれば、すぐに出てくる結論なんだが・・・)
この件しばらく考え中・・・もしかしたらこのまま結論出ないかも(何て無責任なw)
・・・で、最初に触れた「盛り上がった別の部分」なんだけど、ビックリしたなぁ
何か、オレには理解出来ん異常にムツカシイことなのかと思ったが、よくよく読んでみると
「そんなに内容無いぞ(失礼!)って言うかネタなのか?」に見えたり・・・
いやはや皆さん、何かお見事です(笑
何か、「良くないニヒリズム」の典型みたいな文章になってしまったな・・・
自分のブログの更新に一杯一杯で他の人のブログなかなか見なくなったのだが
久々にじっくり読んだやつらださんのブログ。
反米嫌日戦線「狼」(腹破裂): 正しすぎる「日の丸・君が代」との闘いの危うさ
について、ちょっと思うところを・・・
※やつらださんすみません。本来コメント欄に投稿すべきモノですが
相当の長文になってしまい、しかもそちらのエントリからかなり脱線してしまいましたので
TB送ります。エントリ数を稼ごうとするブログ主のみみっちさをおお許しください(汗
実はオレは今まで「立って歌うくらい、どうってコト無いんじゃないの?」と思ってた。
「そんなことで「君が代の「君」」に対する忠誠を誓うことになるのか?」
「ギル教授の笛の音じゃあるまいし、そんなことでどうにかなっちゃう様な思想信条なのか?」
「「あなた歴代の天皇の名前、全部いえますか。僕は言えますよ」で右翼の抗議を蹴散らした井上ひさしのしたたかさに比べて、随分脆弱だよなぁ・・・」と思っていた。
しかし死ぬのはやつらださんのブログに貼られたYouTube動画での
根津公子さんのド迫力に圧倒され、自分の考えの浅はかさを思い知らされた。
恐らくオレのような「たたかう現場の苦労を理解しようともせずに適当なこと言ってる人間」こそ
コメント欄での大木銀太郎さんの嘆きの対象となってる「ほぼ一党独裁の思考停止国民」なのだろう。
そりゃそのとーりだ。
「野党がダメ」で「左翼が硬直化」してるとして
そのせいで「アメリカに貢ぎ、自身で「体制変換」もできない国」になってしまったのか???
日本が中国やヴェトナムみたいな「北朝鮮の他に一党独裁のアジアの国」では無いのなら
その「主権者」は、一体誰なんだ???
そんな主権者の「「中庸」「事なかれ主義」「結論は必ず先延ばし」に「ガチガチに固められている」
のは「ダメな野党」と「硬直化した左翼」のせいだ!!!」は
倒産した会社の社長の「社員がダメだからこうなった。オレに責任はない!!!」そのものじゃないのか?
まぁ、そんな風には誰も考えていないでしょう(笑
「ダメな自分」を棚に上げて「ダメな野党」や「硬直化した左翼」を批判する、と言うのなら
それこそ忸怩たる思いを抱いての「オレはオマエに期待してるんだ!何やってるんだ!もっと頑張ってくれ!」
っていうのが実際のトコロでしょうから。
その「期待」と「叱咤激励」も含めてそれこそ「主権者」の「自己責任」だよなぁ・・・
・・・等と珍しく反省するような内容ですが、もちろん「自己批判」や「反省」等というものから最も遠いトコロに位置するこのブログの、これは本題ではありませんwww枕です(長ッッ!!)
で、本題なんだけど、、、そもそもオレが何で「立って歌うくらい、どうってコト無いんじゃないの?」と考える様になったのかと言うと
「最大の「不敬」最大の「反天皇」は「起立・斉唱拒否」じゃ無くて「強制」じゃ無いのか?」とずっと思っていたからだ。
大体、強制してる連中って
「「君が代の「君」」が「強制でムリヤリ立たされてムリヤリ歌わされる」のを
「本気でよろこんでいる」と思っているのかな~???
「歌いたい人だけが歌い、歌いたくない人は歌わなくても良い
強制では無いのが望ましい。」と考えている、とは思わないのかな~???
そんな広いココロを持たない、「強制」をよろこぶ
ケツの穴の小さい「君が代の「君」」だと思ってんのかな~???
「君が代の「君」」のことを全然敬って無いじゃん!!!
kuronekoさんの指摘通り他人に言う事をキかせるために「君が代の「君」」を利用してるんじゃないの???
60ン年前までどっかの国の軍隊がやっていた様に・・・
「君が代の「君」」に対するすっっっげぇぇぇ冒涜じゃ無いの???
「君が代の「君」」を敬っている人たちは強制してる連中に対して憤らないのだろうか???
プリンスホテルに対してやった事と同じ事はしないんだろうか???
オレが知らないだけで、実際には抗議しているのだろうか?
もしやっていないなら、それは何故なのか?
A1.「強制」そのものが、あまりにもクダラナ過ぎて、爪の先程も関わり合いたくない。
A2.ホントは誰も「君が代の「君」」を敬っていない。
の、どっちが正解なんだろう?
以上、またしても?マークだらけの悪文になってしまったが、まぁ、ネタと思って聞き流してwww
あっ、それと本題もう一つ、確かに社民共産はあてにならないけど、もっとあてにならないのは
やっぱり「正しいことに巻き込まれない世の中のフツーの人たち」じゃ無いかな、って思いがオレは強い。
平凡な一般市民のオレが言うんだから間違い無い(笑
ココ何年かの選挙結果を見て、もう確信に近くなっている。
「選挙ォ・・・メンドクセーなぁ、オレの生活にカンケーねーじゃん」
「憲法ォ・・・どーでもイーじゃん、オレ自衛隊に入らないし」
「コイズミさんがいかがわしい考えを持たずに「改革」を信じて痛みに耐えるアタシのコトを守ってくれるのぉ~(お目目キラキラ)♪」
「イシハラさんがスナオでひねくれもせず文句を言わずに「強制」どおりに起立して歌うアタシのコトを守ってくれるのぉ~(お目目キラキラ)♪」
「ハシモトさんが(以下略w)・・・守ってくれるのぉ~(お目目キラキラ)♪」
(※コレ、ホントに流行るのかなぁ???遠慮なく使わせてもらいますけど・・・
でも「「ステキ!私をあなたの好きにして♪」と女の子が服を脱いでくれるのぉ~(お目目キラキラ)」は是非流行って欲しいwww)
このブログでは、これからもこーいった連中のことを哂い、罵り、嘲り続けていくことになるでしょうwww
何故って?それはオレがそう言うコトが好きな「非生産的な人間」だから(笑
と言うわけで、社共批判はやつらださんにお任せします。
ハマコーの「共産党の嫌い方」に負けないヤツをひとつよろしく♪
久々にじっくり読んだやつらださんのブログ。
反米嫌日戦線「狼」(腹破裂): 正しすぎる「日の丸・君が代」との闘いの危うさ
について、ちょっと思うところを・・・
※やつらださんすみません。本来コメント欄に投稿すべきモノですが
相当の長文になってしまい、しかもそちらのエントリからかなり脱線してしまいましたので
TB送ります。エントリ数を稼ごうとするブログ主のみみっちさをおお許しください(汗
実はオレは今まで「立って歌うくらい、どうってコト無いんじゃないの?」と思ってた。
「そんなことで「君が代の「君」」に対する忠誠を誓うことになるのか?」
「ギル教授の笛の音じゃあるまいし、そんなことでどうにかなっちゃう様な思想信条なのか?」
「「あなた歴代の天皇の名前、全部いえますか。僕は言えますよ」で右翼の抗議を蹴散らした井上ひさしのしたたかさに比べて、随分脆弱だよなぁ・・・」と思っていた。
しかし死ぬのはやつらださんのブログに貼られたYouTube動画での
根津公子さんのド迫力に圧倒され、自分の考えの浅はかさを思い知らされた。
恐らくオレのような「たたかう現場の苦労を理解しようともせずに適当なこと言ってる人間」こそ
コメント欄での大木銀太郎さんの嘆きの対象となってる「ほぼ一党独裁の思考停止国民」なのだろう。
そりゃそのとーりだ。
「野党がダメ」で「左翼が硬直化」してるとして
そのせいで「アメリカに貢ぎ、自身で「体制変換」もできない国」になってしまったのか???
日本が中国やヴェトナムみたいな「北朝鮮の他に一党独裁のアジアの国」では無いのなら
その「主権者」は、一体誰なんだ???
そんな主権者の「「中庸」「事なかれ主義」「結論は必ず先延ばし」に「ガチガチに固められている」
のは「ダメな野党」と「硬直化した左翼」のせいだ!!!」は
倒産した会社の社長の「社員がダメだからこうなった。オレに責任はない!!!」そのものじゃないのか?
まぁ、そんな風には誰も考えていないでしょう(笑
「ダメな自分」を棚に上げて「ダメな野党」や「硬直化した左翼」を批判する、と言うのなら
それこそ忸怩たる思いを抱いての「オレはオマエに期待してるんだ!何やってるんだ!もっと頑張ってくれ!」
っていうのが実際のトコロでしょうから。
その「期待」と「叱咤激励」も含めてそれこそ「主権者」の「自己責任」だよなぁ・・・
・・・等と珍しく反省するような内容ですが、もちろん「自己批判」や「反省」等というものから最も遠いトコロに位置するこのブログの、これは本題ではありませんwww枕です(長ッッ!!)
で、本題なんだけど、、、そもそもオレが何で「立って歌うくらい、どうってコト無いんじゃないの?」と考える様になったのかと言うと
「最大の「不敬」最大の「反天皇」は「起立・斉唱拒否」じゃ無くて「強制」じゃ無いのか?」とずっと思っていたからだ。
大体、強制してる連中って
「「君が代の「君」」が「強制でムリヤリ立たされてムリヤリ歌わされる」のを
「本気でよろこんでいる」と思っているのかな~???
「歌いたい人だけが歌い、歌いたくない人は歌わなくても良い
強制では無いのが望ましい。」と考えている、とは思わないのかな~???
そんな広いココロを持たない、「強制」をよろこぶ
ケツの穴の小さい「君が代の「君」」だと思ってんのかな~???
「君が代の「君」」のことを全然敬って無いじゃん!!!
kuronekoさんの指摘通り他人に言う事をキかせるために「君が代の「君」」を利用してるんじゃないの???
60ン年前までどっかの国の軍隊がやっていた様に・・・
「君が代の「君」」に対するすっっっげぇぇぇ冒涜じゃ無いの???
「君が代の「君」」を敬っている人たちは強制してる連中に対して憤らないのだろうか???
プリンスホテルに対してやった事と同じ事はしないんだろうか???
オレが知らないだけで、実際には抗議しているのだろうか?
もしやっていないなら、それは何故なのか?
A1.「強制」そのものが、あまりにもクダラナ過ぎて、爪の先程も関わり合いたくない。
A2.ホントは誰も「君が代の「君」」を敬っていない。
の、どっちが正解なんだろう?
以上、またしても?マークだらけの悪文になってしまったが、まぁ、ネタと思って聞き流してwww
あっ、それと本題もう一つ、確かに社民共産はあてにならないけど、もっとあてにならないのは
やっぱり「正しいことに巻き込まれない世の中のフツーの人たち」じゃ無いかな、って思いがオレは強い。
平凡な一般市民のオレが言うんだから間違い無い(笑
ココ何年かの選挙結果を見て、もう確信に近くなっている。
「選挙ォ・・・メンドクセーなぁ、オレの生活にカンケーねーじゃん」
「憲法ォ・・・どーでもイーじゃん、オレ自衛隊に入らないし」
「コイズミさんがいかがわしい考えを持たずに「改革」を信じて痛みに耐えるアタシのコトを守ってくれるのぉ~(お目目キラキラ)♪」
「イシハラさんがスナオでひねくれもせず文句を言わずに「強制」どおりに起立して歌うアタシのコトを守ってくれるのぉ~(お目目キラキラ)♪」
「ハシモトさんが(以下略w)・・・守ってくれるのぉ~(お目目キラキラ)♪」
(※コレ、ホントに流行るのかなぁ???遠慮なく使わせてもらいますけど・・・
でも「「ステキ!私をあなたの好きにして♪」と女の子が服を脱いでくれるのぉ~(お目目キラキラ)」は是非流行って欲しいwww)
このブログでは、これからもこーいった連中のことを哂い、罵り、嘲り続けていくことになるでしょうwww
何故って?それはオレがそう言うコトが好きな「非生産的な人間」だから(笑
と言うわけで、社共批判はやつらださんにお任せします。
ハマコーの「共産党の嫌い方」に負けないヤツをひとつよろしく♪
未だ決まってないのに、ちょっと気が早いかな?
asahi.com:橋下知事、「夜スペ」の藤原和博氏らに特別顧問を打診
苦悩し続ける(←オレ目線(笑)ハシモト君だがこれはまたスジの悪いヤツに頼ったもんだよな~
よりによって藤原和博とは、、、「類は友を呼ぶ」というか何というか・・・(^^;)
公立学校を使って塾事業をやるな:試稿錯誤:So-net blog
コイツの問題は↑↑↑で指摘され尽くしているので最早新たに付け足すことは無いのだが
教育に関してロクな話を聞かない杉並から「次はいよいよ大阪かよ」と思うとちょっとブルー_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
今日たまたま書店で目にした「週刊金曜日」における
佐高信との対談での「アーアーアー聞こえない」っぷりを見て
「コイツの酷さをわざわざ浮き彫りにする為のインタビューかよwww」
と思っていたら、案の定北村編集長がきっちり断罪してる(笑
この対談に限らずメディアへの露出が多い藤原は
一貫して反対意見が聞こえていないor聞こえていない振りしてるのが教育者として露悪過ぎ。
しかも典型的な「対案を出せ」バカ、流石元リクルート!確かにハシモト君と同類だよなw
上でリンクしている古井戸さんみたいな高尚な教育論で無くても
「一握りの出来る子の学力を伸ばす」より「より多くの出来ない子に広く浅く学力をつける」
方が全体の学力が上がることぐらい、ド素人のオレでも気付くぞ(あえて爆
ダメな子を「フルイにかけて」も切り捨てちゃダメなんだよ!
それは「平等じゃないとイケナイ」とか言う事じゃ無いんだよ。
ダメな子がフルイにひっかかって残ろうと努力する事の積み重ねで
ミナサンの大好きな「国際競争力」ってヤツをこれまでつけて来たんでしょう。
一人の天才に出来る仕事なんてタカガ知れてますよ。
無数の凡人こそが世の中を進めていくのです。
なのにこんなコトしてたらますます後退していく、ってコトですよ(笑
gegengaさんとこのココでも感じたんだけど
どうも最近、安易なカリスマ指向崇拝に傾倒し過ぎて
地道に「子供を教え諭し、導く」コトをあきらめてる大人が多い気がするな~
(「自分の子供をジャニーズとかに入れたがる」ってのも根っこは同じに見える、てのは偏見かな?)
「行き過ぎた個人主義から家族という単位をしっかり守っていこう!」って
よく保守の政治家やマスコミ人の方は言うけれども
「心配する所が少し違うんじゃないの???」という気持ちが消えない・・・
・・・等と、普段は「子供を教え諭し、導く」大人から最も遠い所に位置するブログ主が
自戒を込めて真面目に教育を語りました(←大ウソ)
「オマエにだけは絶対に言われたくない!!!」と言う
「ごもっとも」な非難はコメント欄にどうぞ。
例によって消えずに残るかは保証しかねますwww
苦悩し続ける(←オレ目線(笑)ハシモト君だがこれはまたスジの悪いヤツに頼ったもんだよな~
よりによって藤原和博とは、、、「類は友を呼ぶ」というか何というか・・・(^^;)
公立学校を使って塾事業をやるな:試稿錯誤:So-net blog
コイツの問題は↑↑↑で指摘され尽くしているので最早新たに付け足すことは無いのだが
教育に関してロクな話を聞かない杉並から「次はいよいよ大阪かよ」と思うとちょっとブルー_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
今日たまたま書店で目にした「週刊金曜日」における
佐高信との対談での「アーアーアー聞こえない」っぷりを見て
「コイツの酷さをわざわざ浮き彫りにする為のインタビューかよwww」
と思っていたら、案の定北村編集長がきっちり断罪してる(笑
この対談に限らずメディアへの露出が多い藤原は
一貫して反対意見が聞こえていないor聞こえていない振りしてるのが教育者として露悪過ぎ。
しかも典型的な「対案を出せ」バカ、流石元リクルート!確かにハシモト君と同類だよなw
上でリンクしている古井戸さんみたいな高尚な教育論で無くても
「一握りの出来る子の学力を伸ばす」より「より多くの出来ない子に広く浅く学力をつける」
方が全体の学力が上がることぐらい、ド素人のオレでも気付くぞ(あえて爆
ダメな子を「フルイにかけて」も切り捨てちゃダメなんだよ!
それは「平等じゃないとイケナイ」とか言う事じゃ無いんだよ。
ダメな子がフルイにひっかかって残ろうと努力する事の積み重ねで
ミナサンの大好きな「国際競争力」ってヤツをこれまでつけて来たんでしょう。
一人の天才に出来る仕事なんてタカガ知れてますよ。
無数の凡人こそが世の中を進めていくのです。
なのにこんなコトしてたらますます後退していく、ってコトですよ(笑
gegengaさんとこのココでも感じたんだけど
どうも最近、安易なカリスマ
地道に「子供を教え諭し、導く」コトをあきらめてる大人が多い気がするな~
(「自分の子供をジャニーズとかに入れたがる」ってのも根っこは同じに見える、てのは偏見かな?)
「行き過ぎた個人主義から家族という単位をしっかり守っていこう!」って
よく保守の政治家やマスコミ人の方は言うけれども
「心配する所が少し違うんじゃないの???」という気持ちが消えない・・・
・・・等と、普段は「子供を教え諭し、導く」大人から最も遠い所に位置するブログ主が
自戒を込めて真面目に教育を語りました(←大ウソ)
「オマエにだけは絶対に言われたくない!!!」と言う
「ごもっとも」な非難はコメント欄にどうぞ。
例によって消えずに残るかは保証しかねますwww
ショックや・・・
「お気に入り」にいれてた
You Tube 動画「竹中労語る」が
投稿者のアカウントごと削除されている!!!
すっっっげぇぇぇカッコ良かったのに・・・(涙目
記事にしようと思ってたのに・・・(半泣
インリンに続く「抱かれたい!!!(萌」第2段の筈やったのに・・・(号泣
アカン、、、もう立ち直られへんかも(TOT)(TOT)(TOT)
嘆いていてもしょうがないので
たぶん一番詳しい解説付けてくれている、素晴らしいブログエントリご紹介
「好きになった」メモ: You Tube 竹中労語る
たぶん、何処にも落ちてないやろーなー・・・
You Tube 動画「竹中労語る」が
投稿者のアカウントごと削除されている!!!
すっっっげぇぇぇカッコ良かったのに・・・(涙目
記事にしようと思ってたのに・・・(半泣
インリンに続く「抱かれたい!!!(萌」第2段の筈やったのに・・・(号泣
アカン、、、もう立ち直られへんかも(TOT)(TOT)(TOT)
嘆いていてもしょうがないので
たぶん一番詳しい解説付けてくれている、素晴らしいブログエントリご紹介
「好きになった」メモ: You Tube 竹中労語る
たぶん、何処にも落ちてないやろーなー・・・