Suddenly I See (KT Tunstall)和訳 | ちょうどいい洋楽和訳

ちょうどいい洋楽和訳

息抜きがてら気ままに好きな洋楽の和訳をしていこうと思います。
固すぎず意訳しすぎず、ちょうどいいくらいの和訳を目指してます。
時々趣味の話もするかもしれません。

テーマ:

こんにちは。

コロナ第三波と強烈な寒波に見舞われる中、布団にくるまってYoutubeを見るのが日課です。

映画の名シーンとかをとりとめもなく見るのが好きなのですが、そんな中で「プラダを着た悪魔」のシーンを久しぶりにいくつか見ました。

メリル・ストリープの演技力にはいつも驚かされます。

Mamma Mia!のドナと同じ女優さんだと、いまだに信じられないw

もちろん、アン・ハサウェイも素敵です。劇中じゃ「太ってる」と言われますが、「どこがやねん」ですよねw

 

と、いうことで今日は「プラダを着た悪魔」のオープニング曲「Suddenly I See」を和訳したいと思います。

 

 

 

Her face is a map of the world, is a map of the world

You can see she's a beautiful girl, she's a beautiful girl

And everything around her is a silver pool of light

The people who surround her feel the benefit of it

It makes you calm

She holds you captivated in her palm

 

彼女の顔は世界の縮図のよう

きれいな娘よね (「きれいなコ」と読んでください、その方が語呂がいいのでw)

彼女の周りは何だってキラキラ光って見える

彼女の周りの人はそのおこぼれに与(あずか)る

ほっとするの

彼女の手の平の上であなたはもう夢中

 

●Suddenly I see

This is what I wanna be

Suddenly I see

Why the hell it means so much to me

This is what I wanna be

Suddenly I see

Why the hell it means so much to me

唐突に気づいたの

私はああなりたいんだって

唐突に気づいた

ああなることが何故私にとってそんなに大切なのか

私はああなりたい

唐突に気づいたの

ああなることの意味の大きさに●

 

I feel like walking the world, like walking the world

You can hear she's a beautiful girl, she's a beautiful girl

She fills up every corner like she's born in black and white

Makes you feel warmer when you're trying to remember what you heard

She likes to leave you hanging on  her word

 

世界を歩きたい気分なの

「あの娘きれいね」って声が聞こえる

彼女は昔の映画のヒロインみたいに何から何まで満たされていて

彼女に言われたことを思い出そうとすれば心が明るくなる

彼女、意味深なことを言うのがが好きなのよ

 

●繰り返し

 

And she's taller than most

And she's looking at me

I can see her eyes looking from the page of a magazine

She makes me feel I could be a tower

A big strong tower, yeah

The power to be, the power to give, the power to see

 

彼女は大抵の人を見下ろす立場

私のことも見ている

雑誌のページの中から見ている

彼女は私をもっと高みにいける気にさせる(塔は高いものなので、こんな感じに訳しました)

大きくてタフな塔のように

なりたいものになる力、与える力、そして見抜く力

 

●繰り返し

 

 

 

イントロからおしゃれですよね、まさに「ニューヨーク」って感じ。

東京ともパリともハリウッドとも違う、「ニューヨーク」って感じで映画にぴったりですね。

 

この映画の主人公のアンディは、割と好き嫌いとか賛否が分かれるんじゃないでしょうか。

こわーい上司に虐げられる被害者と見るか、ナイジェルが指摘した通り怠惰と見るか。

サイモン・ベイカー(役名忘れちゃいました)との関係は浮気なのかセーフなのか。

エミリーへの仕打ちは仕方がなかったのかそれともアンディが非情なのか。

 

見るときの気分や自分の状況によって感じ方が変わるのかなと思います。

私は大学生の時に初めて見て、ずっとアンディに感情移入して見てたんですが、

少し前に金ローでやってるのを見たらエミリーに同情してしまいましたw

 

でもこないだ見て一番印象に残ったのは、ナイジェルの「私生活が危機に陥ってきたら昇進の時期」という言葉です。

新米社会人としては「え、その二つって両立し得ないの?」と一抹の不安を抱える一言です。

でも、個人的には、自分が本当にやりたいことか分からない場所で昇進して私生活をぶち壊すより、

自分が本当にやりたいことをそこそこの地位で私生活と両立させながらやる方が、自分には合ってるかなー。

A million girls would kill for this job. と言われるような仕事じゃなくても、自分がやりたいことをやれたらそれで満足です。

最終的にはアンディもそちらを選んだわけですし。

 

いつか、ミランダに共感しながら見るような日も来るんでしょうかw