おはようございます🌞

風が強い日が多いのなんなのー

昨日の風は夕方から凄かった

…のでちょこっと水やりしましたにっこり


今日は南風が強いとか?

え?週末は6~7月並の気温?

湿気が無いからまだ耐えられますかねアセアセ




多肉棚

最近屋根というか天板をポリカ波板に変更しました

透明度高いキラキラ

今まではダイソーのPP板?とかいうA3サイズ(だったかな?)のプラ板を置いていました。

風化してバッキバキよ
ポリカ波板は10年耐久というのでしばらくは安泰でしょうキラキラ
ピラッとめくれる|´-`)チラッ
1番上の段はカンテ一族とコロラータ一族ゾーン
コロラータ、何気に太陽大好きだよね
アテマハックとかリンゼアナって白くないから2段目に置いていたのだけれど、物足りなさそうな顔してたから1番上に移動してみた。
一応カンテの葉っぱで影になる直射日光にはならない位置にあるよ。鉢の高さが違うからね
ルーフなんて葉っぱが下向いちゃってアセアセ
スカートかよ!みたいなガーン
白いもんね。太陽欲しいよね
お高いからと過保護しすぎてスカートとか最悪だよえーん
ちなみにテラコッタさん宅の白系多肉は基本1番上の段に居ます
太陽から身を守る為の粉な訳で。
日に当たらないと粉出ないし。
ただ粉が中途半端な子は焼ける事もあるし、白系でも遮光あった方が調子良い子が居るので様子見ながらです指差し
あとダドレアは種類によっては明るい日陰のが育つ気がする。
プルベルレンタはガンガン直射日光だよ泣き笑い




花芽祭り

┗(^o^)┛ワッショォォオオイ
カンテの葉っぱが汚いのは見逃して下さいアセアセ
7月辺りには綺麗になっているからー

あ、その前に

ICE&FIRE

遂に出ました!
H・A・N・A・M・Eピンクハート
どれだよ、って話なんですけれど驚き
成長点の右側に居るんです。
無事伸びますように!


注意今まで散々「FIRE&ICE」と紹介していましたが「ICE&FIRE」の間違いでしたお願い
誤解を招いて申し訳ないですアセアセ
他の記事は訂正しますのでご了承ください
改めて見るとサブリギダだね。
ブルーライトみたいに美しい子になりましたよ~
…ブルーライトだったらどうしよう驚きとか不安になりましたが、過去に比較した記事がありまして。
安心した。
比較記事大切だな、と思ったテラコッタなのでした。届いた時の姿を見たらすでにサブリギダではなかったw



デカンテ

我が家で1番大きいサイズのカンテ

花芽が2つになっていましたびっくり

真ん中だけ写すと綺麗でしょ?泣き笑い

2番テ

2番目に大きいカンテ

3番テ

4番テ

去年も花を咲かせてくれた親株カンテ

花芽が出てましたびっくり

でも今年は頑張らなくて良いんだよ…

という事で伸びたら切ります

成長点の左側に出てます上矢印
やっとカリカリな姿から復活。
葉の入れ替わりが無事済みましたキラキラ

なのに一昨日の雨が吹き込んでてまた汚れました悲しい
薬剤跡消えたのに…

 

 水やりで混ぜたのに紅葉落ちる子とそのままな子が居るのは何の差なんだろう?





親株を紹介したので交配株もご紹介下矢印

カンテxメキシャビ

エッジの蛍光ピンクが可愛いでしょうラブ
暗くなってきたので写真の色合いが微妙ですが光っているように見えませんか?w
もうね!
すでに3号鉢在住とか1年経ってないのに大型種の血が出てますよ
おチビ達もまた今度改めて紹介しますニコニコ


5番テ

カリカリから復活したらこんな色合いというか汚れヤバいw


カリカリ同様、これもしばらくすると消えるので問題無し凝視
土実験の子の1株だよ
あの時の綺麗だった子が…不安こんな姿に


6番テ

ホワイトシャドー(カンテ)

カンテの別名だったかな?
これも閉じていたのが開いたら汚れが!!というテラコッタの残念管理の結果です真顔
消える消える問題無し!
小さいのに花芽を出すとは思わなかったな
小さいと言っても3号鉢なんだけれどね
この子の花芽も切る予定です。


…6番テ?
あれ?そんなに居たんだびっくり

その内2つの花芽は切るけれど。

4つもあればどれか1つは確実に花が咲くと思うので花粉採取には困らなそうです


クリステニィ交配とICE&FIRE交配、ブルーライト交配はやってみたいですね

そしていつかカンテxメキシャビの花が咲いたら掛け合わせてみたいですねニコニコ

メキシャビの血が強ければ花芽がすぐ出そうな気もするなぁ



それでは*˙︶˙*)ノ"